ニンジンの皮ってむく?むかない?
八百屋と農家の告白に衝撃広がる
「知らなかった!」「初耳」


ピーラーでむくニンジンの皮。

このオレンジ色の皮を「むかなくていい」

という

八百屋や農家の証言が話題を呼んでいいます。


八百屋歴10年の「青髪のテツ|野菜のプロ」(@tetsublogorg)さんが「お店で売られてるにんじんに皮はついていません」「にんじんの皮は非常に薄く出荷前の洗浄でほぼ全て流れてしまいます」「売られているにんじんはまるごと身の部分。全て食べることができます」とX(旧Twitter)に投稿すると、ニンジンの栽培経験があるニシキオリ(@M_Nishikiori)さんが「僭越(せんえつ)ながら補足します」と洗浄前のヒゲ根が生えたニンジンやロールブラシでゴリゴリ洗う様子や、洗浄してピカピカになったニンジンの写真を投稿しました。


Q1.なぜニンジンの皮は洗うとむけてしまうのでしょうか。 

A1.「ニンジンの皮は非常に薄いため、ロールブラシと水だけでほぼ綺麗にむけてしまいます。例えるならサツマイモの紫色の薄皮や、じゃがいもの外皮の極薄さに似ています。私自身はニンジンの皮(皮と思ってる本体)は基本的にむきませんね」

Q2.ニンジンの皮はむくものだと思っていた人は多いと思います。

A2. 「ニンジンの皮は産地で行われる洗浄段階でほとんど無くなってしまってるので、本当は皮むきの工程って不用なんですよね(笑)。サッと水で洗ってそのまま使えます」 

「ただ、市販のニンジンでも表面にうっすらと、日焼けした人の皮膚がポロポロとむけてる様に薄皮が薄ーく残ってる事も多い(ブラシの届きにくい肩の部分などに多く見られます)ので、気になる方やお料理の味のしみ具合などを均一にしたい方は、あえてピーラーで表面を削る方もいらっしゃるようです。 

野菜や果物は、ニンジンや大根などの根菜なら接する土との境に皮をつくり、地上に出来るものなら外界との境目に皮を設けます。土中や外界の有害なものから自身を守るべく、天然の機能性成分を免疫機能として、皮などに集結させます。

これが近年でも有名になってきた
『ファイトケミカル』と呼ばれる成分であり、
皮などを摂取する事で人体にとって強い身体作りに役立ってる事が解明されてきておりますので、
積極的にリンゴやジャガイモなども皮ごと食べて、
皮むきの手間を省きつつ、
より健康的な身体作りにも上手く役立てて
いきたいものですね」
(一部抜粋引用)


==================


《餅は餅屋に聞け!》

野菜果物は農家さん(または八百屋さん)に…

魚介類は漁師さん(または魚屋さん)に…

乳製品は酪農家さんに…

その道の専門(プロ)に聞くのが

一番の情報を知っている。

美味しく頂ける料理方法も、もちろん知っている。



根菜類の場合

畑から収穫直後は、土が付いてます。

出荷前に、ロールブラシで洗浄されてます。
その際に薄い皮もはがれます。

市場に出回っている野菜や果物は洗浄後なので
ご家庭で食べるには、皮はむくより
このように、磨くくらいに洗うのが◎
農家さんも野菜ソムリエさんも同意で
皮との間の栄養素も(削がないから)摂取できると。
生ゴミもでないから一石二鳥◎
《野菜》
人参
大根
カブ
芋類(馬鈴薯、薩摩芋)
ごぼう
れんこん
落花生
etc…
※里芋や南瓜の場合はレンチンする。
皿・器やビニール袋に入れてチンして柔らかくなったら、つるっと皮が剥ける。

《果物》
林檎


【余談】

昔、祖母も
野菜(人参、馬鈴薯、薩摩芋、里芋、落花生、大根、カブ等)を作っていたので
収穫後、タライに入れてタワシで洗って
キレイに土や泥を落としてましたよん。

市場では、
なかなか葉っぱは付きには出会えないが、、、
自給自足だと葉っぱはあるしゴミになるから
何とか消費しなきゃで
祖母は
皮と同様、収穫した野菜の葉っぱも捨てずに
人参の葉は塩茹でして、お浸しに…。
大根やかぶの葉は刻んで
お味噌汁の具にしてました。