いつもありがとうございます、宇都宮です

今日はこの時間からもうあったかいですね、これお昼間になったらスプリングコートも暑くなるのじゃなかろうか…



京都もだんだん桜が咲いてきて、いつも観光のお客さんでいっぱいですがいつも以上にいっぱいになってきていますね





わたしもこないだ頑張って早起きして行ってきました!!
京都御苑の近衛邸跡の枝垂れ桜が今満開でした。
何年か前に来た時に、真上から桜が降りてきているような状態はまだでしたが、きっとこのあたたかさでそちらの桜も見頃になってくると思います

↑2年前の今日の記事です。
その記事にもだいたい書いてありますが、地下鉄今出川駅の3番出口から出て少し南下したところから御苑に入りました。
桃林も満開でした

上にリンクを貼らせてもらった2年前の桜がしっかり満開の時も桃は満開だったみたいてわすし、桃は咲いてる期間が長いのかな?
朝8時頃には着いたのに、すでにちらほらお客さんがいてて、御苑は24時間入れるので観光の朝一番から京都の桜を楽しみたい方にはぴったりだと思います( ^ω^ )
そして!!!!
毎年毎年早めに早めに行ってるのにもう満開をすぎて散り始めてる時にしか会えなかった本満寺さんの一本桜に、ついについに満開の時に会いに行くことができました







どどーん!!
日曜日だったからか、本当の見頃の時だったからか、立派なカメラを持った人が沢山来ていてびっくりしました!!
立派な枝垂れ桜の下でシコを踏んでる…というかわたしも枝垂れているのポーズ?
ちょっと驚いたのが、御苑から本満寺が意外に近いことです。
そのあと、お腹空いたということで、更に東へ向かい鴨川んわたり阿闍梨餅の満月本店、阿闍梨餅本舗に行きました。
この時点でまだ10時過ぎたぐらいでした。
本満寺からバス停2つぐらいかな、、
良かったらお花見観光の参考にしてみてくださいね(^O^)
あと、昨日の醍醐寺です。
ちょうど29日で醍醐寺の蚤の市の日で出店もいっぱい出ていたみたいですが、夕方だったのでもうしまってしまってるお店も沢山ありました。
八百屋さんのしまいかけのところで野菜を沢山買って帰りました。
以前から気になっていた菊芋も売っていたので買ってしまいました。
醍醐寺は仁王門までの参道の桜はまだ五分咲きぐらいですが、お金を払って入る霊宝館の中の枝垂れ桜が満開でした。
醍醐寺のいいところはホーーホケキョ!がきこえるところです

うぐいすがとっても上手にうたっていますよ( ^ω^ )
これから楽しみですね





お花見の時期になってくると蜂窩織炎になったのを思い出すのですが、次回の記事で!必ずその時のことを書かせてもらいますね!!