面会規制緩和について | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

介護施設の面会制限緩和へ 厚労省、認知症影響を考慮


 厚生労働省は13日、新型コロナウイルス対策として介護施設での家族らの面会を制限している方針に関し、施設側の判断で面会制限を緩和できるようにすることを決めた。


 今回の方針によると(1)大規模な施設内感染の発生が減少している(2)活動自粛によって認知症の人らに影響が出た―ことを踏まえ、地域の発生状況次第で、感染防止対策を徹底した上で施設側が面会再開を判断できる。
 特別養護老人ホームなど高齢者が入居する施設では、みとりなどの緊急時を除き、全国一律に面会を制限するよう国が求めている。


ネット記事抜粋




どこの施設でも面会規制は続いてるんでしょうね。

うちも依然リモート面会と窓越し面会のみで、面会時間は5分程度しか時間を作れません。

ただ実際はどうかなぁ〜。
面会規制が緩和されるか疑問です。
うちの施設でも先日面会規制についての会議がありましたが、今のところはこのまま継続という判断に至りました。



来年に期待するワクチンができるまでは難しいのかもしれませんね。