夜勤では職員の力量が試される? | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

よく見ている人は見ています。
夜勤や遅番の職員次第で夜間の様子が良くわかると…


「夜勤帯の様子は職員次第だよね〜」と……………
(私と仲の良い看護師談)



トイレなどでセンサーが頻回なのはしょうがない。
でも不穏にさせて夜中寝ないのは職員の力量だよね!


虐待で辞めることになった職員のことをこの看護師は言っているようです。
;^_^A




そもそも認知症棟に適していない職員を配置させる方が悪い……………
何も訴えることができない利用者なんだから、その辺は人事が配慮するべきなんだよ…



ごもっともです。
(−_−;)



ただね〜 難しいんですよ。
介護士長いわく
「これでも認知症棟を最優先で配属を決めている」


それに全て認知症棟最優先で人事は決めれないと頭を悩ませていましたね。


そりゃそうでしょう〜、優秀な職員ばっかり認知症棟に集めることはできないし、そんな職員は一般棟でも離す訳ありませんからね。


本当ごもっともです(−_−;)




でも確かにその日のしょくいんの質で、夜勤の様子はまったく違います。
事故は少ないし、不穏で寝なかったということはほとんどありませんから。

毎朝申し送りを受ける看護師にしてみたら、あの職員じゃ寝るわけ無いだろうと思っているようでした。

;^_^A