最近は仕事が思うようにいかなくて、いつもマイナスな
イメージしか湧いてきません。
職場環境の改善も経営者との折り合いが悪く
仕事にやる気が湧いてこない…
口を開けば愚痴と否定的な言葉ばかりです。
現場に入れば何かイライラする。
何故か利用者に横柄な態度をとってしまう。
ふっと我に帰ると、そんな自分に嫌気がさしてしまう…
利用者には全く関係ないのに……………
(; ̄ェ ̄)
そんなこともあり最近は、人生について色々な経験談を
利用者に聞いている自分がいるのです。
先日の死についての利用者の思いを聞いたのも、そのうちのひとつ… ;^_^A
利用者の支援をしているというよりも、人生の勉強と
生き方のヒントを利用者からもらっていると言った方が
正しい言い方ですかね〜。
(´・_・`)
これが非常にストレスコントロールになる時があるんです。
まあ〜認知症棟ですから、聞く人を間違えると
逆効果になる時もあるんですけど。
;^_^A
まあ〜 ストレス軽減が完全にはできませんが
聞く人を間違わなければ、かなり良いアドバイスというか
人生の良いヒントにつながる場合もあるんですよね〜。
(ーー;)
自分の仕事が上手くいかないことは、利用者には
全く関係ありません。
それなのに利用者にイライラしたり、横柄な態度を
とってしまっている自分は、なんて上から目線の職員なんでしょう〜。
(ーー;)
ここ2〜3日…
苦しい気持ちや、上手くいかない気持ちを思いっきり
利用者にすがり付いて話を聞いてもらっています。
凄く感謝……………
m(_ _)m
介護職員として、なんて情け無い職員と思われるかも
しれませんね。
面目無い……………
( ;´Д`)
ただ 自分の経験談を話している利用者さんの顔は
凄く生き生きしているんですけどね。
;^_^A