社会問題(介護従事者の虐待) | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

みなさんおはようございます(; ̄ェ ̄)

起きて直ぐにネットニュース見るとこんな記事が…



あまりの恐ろしさにしばらく動くこともできませんでした。


以下ネットニュース抜粋 (; ̄ェ ̄)

「入所者に熱湯、元介護職員を起訴 「叫ぶのやめず腹が立った」」


 和歌山地検は26日、同県橋本市の介護老人保健施設で、入所していた女性(96)に熱湯をかけ、やけどを負わせたとして傷害の罪で、同施設の元介護職員の男(25)=同県高野町=を起訴した。

 起訴状によると、1月9日午前1時20分ごろ、橋本市内の介護老人保健施設で、ベッドにいた女性の口元に熱湯をかけ、全治約50日のやけどを負わせたとしている。

 橋本署によると、女性は重度の認知症で、別の施設職員が9日朝、やけどを負っているのに気付いた。その後、届け出を受け捜査していた県警が3月5日に逮捕した。

 同署の調べに「泊まり勤務中、夜中に大声で叫ぶのをやめなかったので腹が立ってやった」と説明していた。






私の職場でも夜中に突然叫びだす利用者がいます。
(それも全館響く声で)

でも熱湯を掛けようなんて考えもしません……………
(; ̄ェ ̄)




容疑者の人間性の問題か…
それとも精神的に余程追い込まれていたのか…



介護従事者の虐待は、今後も無くならないのでしょうか。
(; ̄ェ ̄)