チクられるって何だ? | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

がんばるまんは、どうして利用者に名前おしえて回っているの?
って聞かれました。
σ(^_^;)


変な対応してチクられたら嫌じゃないの?って……………




変な対応なんてしないし…
俺は。
( ゚д゚)



それに利用者の その日の体調や短期記憶の確認をしている
また認知症の種類によっては短期記憶もまだまだイケてる場合も多いです。
認知症は全てを忘れる病気では無いのですから。
(´・_・`)


そもそもチクられるって何なんだ〜?
(¬_¬)


チクられて困るような対応を、あんたはしているのか……………




自分は「ありがとう」って言われるより
名前を覚えてもらえるほうが100倍嬉しいです。



そして本当の目的は、名前を覚えてもらうことではなく
認知症によって異なる短期記憶を確認しているのです。

また普段、短期記憶力が良いにもかかわらず
急に短期記憶力が低下しているときはBPSDがおこる兆候でもあります。
なんかイライラ・ソワソワしているなぁ〜!って思っていると決まって徘徊や頻尿になったり…
(^_^;)



名前を覚えてもらう…
些細な事かもしれませんが、利用者の状態や認知症種類を予測するには良いアイテムです。


(´・_・`)