久々の歌謡曲〜♪
歌手HANZOさん(テイチクレコード)
バンドLive@横浜戸塚でした!
ヤマハの会場で、Pearlのmyドラム・GAXホワイトちゃん♪


10/17発売の新曲「人生の晩歌」の初披露あり、
カラオケ雑誌「月刊カラオケファン」さんの取材もありました。

毎度、涙出る程笑いっ放しの素晴らしいスーパーミュージシャンのバンドメンバーさんとはもう4年以上。

HANZOさん、Gt.梅田光雄さん、Key.平方元さん、Ba.shino Bさん、ありがとうございました!!!


嬉しいお知らせ☆☆☆
Liveでパーカッション参加させて頂いているアイドル、フィロソフィーのダンス♡

8/31に新曲、両A面シングル
「イッツ・マイ・ターン / ライブ・ライフ」
がリリースされました!!

2曲とも、6月の恵比寿リキッドルームの初バンドワンマンLiveでお披露目した、大好きな曲なので、とても思い入れがあります♪

☆Blog


このシングルが、
8/30付けオリコンデイリーチャート


⭐️第 1 位⭐️!!!

ウイークリーチャート⭐️第 7 位⭐️!!!

㊗️おめでとうございます🎉🎉🎉


ほぼ毎日この夏お休み無しに、リリースに向けて、インストアLiveや、イベント、夏フェスを駆け抜けたフィロのスの4人。
一日一日を、1本1本のLiveを、1曲1曲を、一人一人のファンや周りのスタッフを大事にして、心を込めて、いつも笑顔で元気を与えて、明るく前向きに歌ってきた4人の、結果の表れだと思います。

そして、「イッツ・マイ・ターン」は、本日9/5の深夜(日付け変わって9/6)1:28〜から放送の、
TBSの番組「有田ジェネレーション」のエンディングテーマとして、オンエア決定!!

TBS有田ジェネレーション


本当におめでとうございます!!!!純粋に嬉しいです☺️✨私ももっと頑張ります♪♪


このシングルの、初回限定盤Aのカップリングには、リキッドルームLiveから、
「エポーケーチャンス」
「好感度あげたい!」のLive音源2曲と、

2枚組のDVDの特典には、
「すききらいアンチノミー」
「コモンセンス・バスターズ」のLive映像、他2曲収録されています。この映像2曲に、私も参加させて頂いてます。とても光栄です✨
こんな感じ!

⭐️初回限定盤ですので、こちら完売する前に、是非お早めに購入して、ご覧頂けると幸いです☆

年末年始のLiveやツアーも発表、これから更に更に、4人のご活躍を楽しみにしています♡

音楽ナタリーニュース





8月も終わり。とっても素晴らしい経験の月でした。

ブラジル北東部の伝統音楽、マラカトゥ・ナサォン。
肩から大太鼓Alfaiaを担ぎ、アベ(Agbe・シェケレ)を振り踊りながら、数百名1チームでパレード、伝統的なお祭り。

日本の故郷のお祭りの様な、何処か懐かしさを感じさせる心地好いBeatを愛して、東京のマラカトゥチームBAQUEBA(バッキバ)を数年演っています。

リオデジャネイロのサンバとは異なり、日本ではまだ広く知られていない音楽ですが、東京、関西、名古屋、富山でも演奏され、毎夏富山県で開催されているワールドミュージックフェス「SUKIYAKI MEETS THE WORLD」では、全国から集まった合同チームでのマラカトゥパレードが行われています。

この夏、本番ブラジル・ペルナンブーコ州レシーフェから、本場のマラカトゥ、コンペティション優勝チーム「ナサォン Port Rico」のメストレ(師匠、総指導者)の、Chacon Viana(シャコン・ヴィアナ)氏が、遥々初来日!!
アジア初、日本へワークショップに来て下さいました!!!

BAQUEBA代表・廣瀬拓音氏は、ここ数年、現地ブラジルのカーニバル時期に滞在、Port Ricoに参加していて、日本にメストレを招き入れる事をずっと目標に、この夏実現しました。
東京・京都、そしてSUKIYAKIフェスの行われる富山県南砺市でワークショップが開催されました。

初来日の情報を入手した、お隣アジア韓国からも参加者が!!

東京会場

京都会場

ワークショップは、マラカトゥの誕生、ルーツ、宗教、精神、などの座学からスタート。

今まで、映像と音だけで聴いていた、メストレの生の肉声、存在、奏でる太鼓の音、存在を間近で感じ、鳴り響いた瞬間から、一瞬にして全員をレシーフェに連れて行ってくれました。

カイシャ(Caixa・スネア)
じっくり教わりました。数時間では到底足りない濃厚な内容!一日中演りたい。

放たれる歌声、エネルギー、アンサンブル、空気、Vibes

何よりも、太鼓を打ち鳴らす信念、そして、音楽を奏でるスピリットを、地球の裏側から日本にシェアしに来てくれました。


本場のカーニバル前には、参加者全員でカンドンブレの神々オリシャに祈りを捧げ、半日ほどノンストップで打ち鳴らし続ける儀式があるそうです。太鼓を鳴らす、踊り、歌うことは、それほどに神聖なことだと教えてくれました。

生活との密度、生き方そのもの。メストレは正に、太鼓の、祭りの、音楽の神様でした。


今年のSUKIYAKIフェス開催の当日朝は、心配されていた台風も過ぎ去り、パレード直前の雨のち晴れの空には、大きな虹が🌈
ペルナンブーコ州旗の景色が、

富山南砺市に出現!!日本のマラカトゥを祝福してくれた様です。

子供から大人まで、同じマラカトゥを共有する。
打ち鳴らす喜びを伝えに来日してくれたメストレ、メストレを招き入れ、日本のマラカトゥの歴史を刻んだ廣瀬拓音氏、全国のマラカトゥ仲間に感謝です!!
ポルトガル語は私は全く出来なかったですが、言葉を超えた音楽、大きなスピリットを受け取りました。全日程参加したかったです。メストレが来日して下さった様に、敬意を持って、今度は自分がレシーフェへ出向くのが目標です。
Muito obrigada!!!!!Axe!!!!!