バンド御一行は帰京し、私は残り、世界自然遺産の知床半島を周遊。{0BBC2BF7-DBC6-4243-A6C6-B573A84CD53B}
知床八景、オシンコシンの滝

6月末で、まだ雪が残る峠を越え、北方四島を拝みに
{96B8484F-4ABB-4B06-9E2F-1C5369A4AB6E}
しかし一時は真っ白な霧に包まれ、
{BD47C900-CE1E-40AA-8C33-F9C52E608483}
でも流石!運の強い我々、霧も晴れて、
羅臼の海の向こうには、
{5758CF1D-25B3-4436-BB8F-9EF79FDBFF8D}
見事、国後島が見えましたー!!
大きい!!!
{9DDA6732-CF4F-426A-BADA-0F719214469A}

冬の海は流氷。北の夏は今だけ、短いです。
{E0720130-70D8-4D27-BB0A-E766EB3054B4}

斜里ウトロ名所、農道が直線に18kmも続き、天に道が昇る様に見えるスポット
{DBB820A9-475A-4F39-AF6B-913698D85155}
「天に続く道」

翌日、網走経由で北海道を横断
{19212DA6-1943-4C64-BD78-4842381A53CE}
滝川へ。

美瑛へ
{03F0B686-98DA-4B02-95EB-27CBD2E86CF4}
ケンとメリーの木
{F6272EF3-5EC1-4956-A850-D46FBA089BF2}
雄大な麦畑
{773E4725-E462-492D-86E9-38A2FFD261A4}
石狩川の夕焼け
{EF2B7D23-3B47-4116-BBA9-56FFA4271671}
マイルドセブンの丘で、djembeを鳴らしました。
360度の山々に、花火の様にこだまする音は、本来太鼓の役目の響き方がしていました。
{3BCC0F33-831A-4D9E-8FBD-1FF97F9CB0EA}
気持ち良のい風をのんびり全身に浴びて、

{48454E7F-4F83-4DD5-B232-F082199E1BB2}
馬さんと戯れ
{305029E0-857D-4A47-8A1B-9207EF32EC16}
美味しい大自然と、人の恵みにどっぷり漬かりました。
不思議なことに、痛み、ココロの棘が、驚く様に取れていました。ありがとう♡

つづく☆☆