生まれたーーーーー!!!!



初めての、オーダーメイドの大太鼓、完全なるオールハンドメイドの、My 「Alfaia」です!!

{D38D9FF3-B5BE-4F3F-BB3A-DF77AA85DB39:01}
ショルダーストラップで叩く、ブラジルの大太鼓。


木の1枚板から、ゆっくりゆっくりと丁寧に、輪っかになり、

{F46E0709-2F7B-4F67-A004-524086451EED:01}


雨が多かった中、天候と湿度と向き合いながら行ってくれた接着作業、


16"×15"の、フープが完成しました。



これは、下地に白を施してもらった、キャンバス!!!

{A0DCF3A9-4335-41F5-B348-24895E95634F:01}




ここで一旦、選手交代バトンタッチ。

{7C3E85EA-F4BC-4946-8B56-D56C65B7723C:01}
赤ちゃん抱っこしてるみたい(笑)



私の大好きな、美術作家の藤本絢子さんに依頼をして、

official website



デザイン、描き下ろし、フープにアートを表現してもらいました!!!




世界で活躍するアーティスト、盟友絢子ちゃん。


これまで、LIVEステージに巨大アートを掲げてくれたり、
{18971B8D-A3AE-45C0-B8BE-A99694155D37:01}


歌風亞-KAFUA-のCDジャケットも手掛けてくれたりと、我々の音楽とコラボしてくれましたが、

楽器本体に命を吹き込むのは、今回初めてだとの事!




私の中の、イメージWordやテーマ、好きな色、想いを伝え、


一気に描きあげてくれました。
{42977919-1B92-482C-9AFA-6F00A56BD36B:01}



何と素晴らしい、幸せな作品が完成!!!
{70D8FD46-C6D3-4204-89D0-3C17318D5D38:01}


受け取って、触れて、感じた


「この絵、音の鳴る絵、唄う絵やん!生き物やー!!」


{DADCDE5A-7CC3-47D9-8EB3-325849AF9E51:01}
「真夜中に踊る太陽」をイメージしてもらった作品。


じわじわときて、涙。本当に嬉しい。


この繊細でパワフルな作品、ラメや質感など、写真では360°全て伝わり切らないナマものですので、実際にLIVEで実物をご覧頂きたいです。



楽器の親に、再びバトンタッチ。




最終工程、リム、ヘッド、チューニングロープを取り付ける仕上げに。




楽器の作者、金寿規(トシ)さん


私がAlfaiaに魅せられた、ブラジルのマラカトゥ・ナサォンを演奏する世田谷の太鼓チーム、Baqueba(バッキバ)さんで出逢ったトシさん。世界に一つの楽器制作から、楽器屋では取り扱っていないリペアもされており、韓国太鼓チャンゴの奏者でもあります。


リムはこれまで、国内のメーカーさんにオーダーした物を、組んで作っていたそうですが、今回、初めてリムまで手作りして下さいました。

上下8プライ(重ね)、厚めのリムです。
とってもとっても、明るいパリッとした音が響きます!!
{638134D6-42D9-42E0-B25E-0F281478A5C0:01}



ヘッド(皮)は、TOP(表面)は山羊皮、SIDE(裏面)はプラスティックヘッドに。

これを組み合わせる事で、サスティーン(音の長さ、伸び)の調節が自在に。


締め太鼓は、ロープを手でチューニング。
{3F34F7DA-B91E-4AEC-B0EC-5DE0579E6CD4:01}
いのち込めて手で組まれ、手で描かれ、いのち響く楽器。


こんなに愛情を賭けて、命を吹き込んでくれたお二方。言葉にならない感謝です。早くお聴かせしたい!ありがとうございます。


作り手、描き手、

そして私、奏で手があって生きる、作品。


この楽器と共に、沢山の場所へ連れていって、沢山の方々と出逢って鳴らして、届けられる様に、

世界に一人の素敵な「奏で手」になります!!


楽器の音も、これからどんどん変化、成長して行きます。私もこの楽器と一緒に、色々な景色をみていきたいです。


初披露、デビューは、歌風亞-KAFUA-のLIVE、4/26 台湾@台北ThePark公園展演空間 となります。

愛しい我が子と会った時は、どうぞ宜しくお願いします♡

早藤 寿美子