敗北は忘れても、敗因は忘れない | no3bアトレティコAKB神推しblog
今日はゼミ発表がありました。


約1ヶ月かけて準備してきたので、終わってホッとしてます。




でも………発表の出来は、イマイチでした。

情報不足というか、レジュメ(発表者が出席者に配布する資料)の内容を簡略化し過ぎたところを、先生に厳しめに指摘されました。

まあレジュメというのは、見易いほうが良いから
方針としては間違ってなかったんですが、今回の担当テーマ的には
もっと濃い内容にしたほうが良かったようです。


あと……話すスピードが速過ぎるのと、
結び(結論)の部分でも、ダメ出しを喰らいました。


前回の発表時はダメ出しを全然されず、質疑応答だけで時間を消費して終わったので……

発表のダメ出しをされるということの苦さを、今回で初めて知りました。








すごく悔しいです。

担当したテーマが結構厄介だったし、地元の図書館が
まさかの閉鎖中だったせいで資料が不足してしまった……というのもあるんですが、そんなのは発表の参列者たちからしたら

苦しい言い訳でしかないですよね。




公務員試験の勉強やCL、ウイイレ、AKBなど
他の色んなことに気を注ぎつつ準備をしてきた結果、こうなってしまったので……


次の発表時には、先生に完璧に認めてもらえるよう、
時間をかけて集中して準備に取り組みたいと思います。








……言うても、もう年内にはおそらく発表の機会無いんですよね……。


となると、4年次にあと1・2回ぐらいあるだけかもしれません。



どうせなら、短いスパンで複数回やって慣れたいものですよ(^-^;


まあそれはそれで負担が半端なくて
公務員試験の勉強をしてる俺にとっては極めて過酷な日々になっちまうでしょうけど……( ̄▽ ̄;)


発表を行う度に力が付いていってる……というのは実感できるんですが、こう間が空いちゃうと
効果が薄れる気がして。


まあゼミでは発表以外にも色々とやることがあるんですが。













まあとりあえず、今回の敗北はすぐに忘れて、でも
敗因(欠点・盲点)だけは脳に刻んで

しっかりと次に活かしたいと思います。