「カゴをひっかけ」ワザ;風通しのよい収納 | 激安家具でお部屋の整理整頓紹介します。
- 少ない収納スペースにいかに使いやすく必要なモノをしまえるかが腕の見せどころ。でも、脱衣所などはモノをどんどん重ねたり、押し込んだりするとすぐにカビたり湿気たりしてしまいがち。
- そういう事態になると、片づけるのもおっくうになってしまいます。使わないモノはどんどん処分し、ストックも最小限にして、風通しのよい収納を心がけましょう。
- お風呂に入るとき、脱いだ衣類をとりあえず入れておく脱衣カゴがあると便利ですが、スペースがなくて置けない、という人も。
- そんなときは、洗濯機の前や側面などに強力マグネットや粘着フックを貼って大きめのランドリーバッグを吊るし、脱衣カゴ代わりに使いましょう。
≫バンブーランドリーバスケット
- 服を脱ぎながら、洗濯機で洗ってOKなモノはそのまま洗濯槽に、洗わずにもう一度着られる服や、ジャブジャブ洗いができないおしゃれ着はランドリーバッグに入れる、と仕分けしていけば後がラク。
- 脱衣所の脱ぎ散らかしがなくなりスッキリします。お風呂上がりに着替えることの多い下着類は、寝室のタンスより脱衣所に収納した方が便利。
- 洗濯して乾いたら深めのカゴに放り込んでそのまま脱衣所に出しっぱなしにしてしまいましょう。1枚ずつ丁寧にたたんで、きれいに引き出しに並べるより断然ラクだし、取り出すときの手間もかかりません。
- タオルもいっしょに放り込み、下着の上にかぶせるようにしておけば見た目も気にならないはず。
- スぺ-スに余裕があるのなら、深めの引き出しがついたチェストを置くのもおすすめです。ブラジャー、パンツ、靴下、タオルなどと引き出しをわけてポイポイ放り込んでいくだけで収納完了。分類もでき、さらに使いやすさがアップします。

