• 1人~2人など、少人数で暮らしているおうちでは、狭い部屋を有効に使うためにダイニングテーブルの一角を壁にぴったりつけて使っているケースも多いと思います。省スペースなのはいいのですが、欠点はテーブルで使ったモノたちが知らないうちに壁際に吹きだまってしまうこと。
  • これを防ぐためにおすすめなのが「避難所」。まず、「あ、これ散らかってる」と気づいたモノをとりあえず入れておくのにぴったりな大きめのカゴを用意します。このカゴをテーブルの下に置き、食事の前には必ず机の上に置いてあるモノ全部をカゴに入れる、というルールを作っておけば、テーブルの上の吹きだまり状態を未然に防げます。
  • さらに、カゴのなかのものは1日1回、夕食後テレビを見ているときに、CMが終わるのを待つついでに元の「住所」に戻す、などと決めておけば、いつもスッキリをキープできるはずです。
  • 1日1回が大変なら、必要になったらカゴから取り出し、カゴがいっぱいになったら元に戻したり不用品を処分する、くらいのゆるいルールでもOK。とにかく寝る前にはテーブルの上だけはモノがなくスッキリしている状態を心がけましょう。