アメリカンフラワー☆ | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーを主に

扱ってきた私。

原型が分かる、完成した“お花”を扱っていたのですが、

『アメリカンフラワー』の世界って、全く分かりませんでした。



『アメリカンフラワー』との出会いは、2年前はてなマークの静岡方面

の旅行でした。(駅の構内で展示会をしていたんですよね)

その時出会った、何とも“不思議”なお花。

どうやって作るのか興味がありました。



先日、展示会と体験会を岡谷市で行っている記事を新聞で

見てその日のうちにその会場に向かった私(*^.^*)

体験が出来るなんてビックリマークしかも800円。

プリザーブドフラワーでもアーティフィシャルフラワーでも

出来ないな汗この金額では・・・。



体験会で作ったお花は、一輪。色は自分の好みで作れましたニコニコ


アメリカンフラワー☆  


要は、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーでも

使用するワイヤーで形を作り、そのワイヤーに合成樹脂の液を

つけて乾燥させるというもの。

(形は既に出来上がっていたので、液をつけ乾燥させてから、一枚一枚

まとめながらフローラルテープでテーピングします)



お花を先に作ったので、上手く出来ていないのがちょっと納得

いかないのですが(笑)、リーフは数が多かったのですがスイスイと

出来たので気にいってるかな( ´艸`)


アメリカンフラワー②


この『アメリカンフラワー』の技術、様々な形をワイヤーで作れば、

お花以外にも応用が利きます。

だから、芸術性が高い気がします。



でも・・・・・



合成樹脂の取り扱いには、十分注意が必要です。

ニオイ等ありますので・・・。(要換気!)