おはようございます。
少し晴れ間も出てきましたが、雪は数センチ
積もりました。
先日、主人が病院(内科)に行って帰ってきたのですが
「血圧が高いって言われたー」
と言い、病院の先生手作りの『血圧手帳』を見せられました。
もともと、血圧が高めなのは知っていたのですが
診察の時での血圧が150/90mmHgですって
高すぎる・・・
私は逆に低い方で、最高血圧100mmHgまで滅多にいきません。
しかし、『血圧手帳』を渡されたのはいいのですが
肝心の【血圧計】が我が家にはありません・・・。
急を要する話なのであちこちの【血圧計】を
扱っているお店を見て回り“機能”“使い心地”“金額”など
考慮してヤマダ電機さんで
TANITAさんの手首に巻いて血圧を測れる【血圧計】を
購入しました。
収納ケース付きでコンパクトです。
こんな感じに手首に巻きます。収納ケースの上に手が置ける
ようになっています。
病院の先生が言うところ
「片親が高血圧の場合、遺伝する確率40%」
「両親ともだった場合、遺伝する確率80%」単純に倍?
らしいですよ。思った以上に高確率・・・
主人の場合も“遺伝”が影響していますが、これからきちんと
体調管理していかないとね“自覚”しないと意味がありません。
それと時を同じくして、同じ日実家に寄った際
実母も同じ日同じ午前中に病院に行っていて、
「血圧が高いって言われてさ、血圧手帳渡された」
ですって・・・(T▽T;)
前に血圧計買ってあるとか始めて聞いたんですけどー
ええっーーー私も予備軍お父さんはどうなんだっけ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
家庭血圧の正常値(血圧手帳より)
若中年層:124/79mmHg以下 高齢者:134/84mmHg以下
至適血圧:100~119/60~79(74)mmHg
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
精度的には手首で測定するものより、病院でやっているような
上腕式(腕帯巻きつけ)測定タイプの方がオススメらしいです。
笑えん・・・実母と主人の“偶然”には驚きましたが
とても笑える話ではありません・・・(T_T)