【思い出体験館】の隣に、お土産と軽食コーナーがありました。
とりあえず、これからいつ食事が出来るか分からないからと
軽食コーナーで少し食べる事にしました。
『高山ラーメン』や『飛騨牛コロッケ』など扱っています。
おばちゃんに注文してから席に座りました。
セルフになっているみたいなので、お水を持ってきて一休み。
揚げ立て熱々の『飛騨牛カレーパン』と『飛騨牛コロッケ』
どちらもサクサクで美味しかったです
コロッケはソースをつけなくても味がしっかりしてました。
『高山ラーメン』寒かったから温まります
ここでも“麺”は独特な麺でした。
ごちそうさまでした( ̄▽ ̄)=3
セルフみたいだったけど、結局おばちゃんが運んできてくれました
私達の後の人達は呼ばれてましたけど・・・。
たまたま空いてたからかな(^_^;)
呼ばれたら取りに行きますけん。大丈夫ですよ、おばちゃん(^-^)/
さてさて、駐車場に行って車からブランケットやネックウォーマーやら
持ち出して防寒対策してから【飛騨の里】へ・・・。
正直《再入園》でふに落ちない事がありました。
ライトアップ中、時間を延長して開園しています。
ただ、ライトアップが始まる17時30分前から入園料300円を徴収して
います。その代わり駐車場代は無料。
夕方の何時からか分かりませんが、基本入園料+300円が徴収されていた
そうです。(主人が再入園の問い合わせの際窓口の方が言ったそうです)
もしかしたら、駐車場代300円も徴収されているかも知れません。
なので、私達は昼間の入園料600円(HPの割引クーポン使用で)
+駐車場代300円+ライトアップ入園料300円が徴収されました。
二人で計2100円。
駐車場代もそもそも“自己申告”制らしいので(駐車場に係の方不在)
ごまかそうと思えば出来る訳です。
ちょっとややこしくなりましたが、昼間入園料を払っているなら
《再入園》したとしても、ライトアップ入園料は徴収しなくてもいいの
ではと思ったわけです。
【飛騨の里】内には、売店がないので食べる物は売っていません。
まぁ、私達みたいに長時間居る人がいないからなのかな~( ̄^ ̄)
【飛騨の里】のライトアップ風景です
【飛騨の里】《旧吉真家と月》
寒い中でしたが、ライトアップを見に来るお客さんの方が
昼間より多かった気がしないでもなく・・・
今でしか見れないものが、長時間待っていた甲斐もあって
より素敵に見えたのかな~と思います。
これで【飛騨の里】を後にしました(*^o^*)/~