“カレー”のお話♪ | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

こんばんはー。



今、食べたい物って言うと

【ラーメンラーメン】【餃子】【カレー(ライス)】【ケーキ類ケーキ】(笑)

なんですけど、久しぶりに“私の実家”の

『食』の話を聞いて下さい(*⌒∇⌒*)




【カレー】に入れるお肉は、“豚肉”“牛肉”“鶏肉”

になると思うのですが、

(人によっては“シーフード”派だったりありますね)

私の実家では、お肉以外に変化に富んだモノを

入れてました。

私の両親は共働きだったので、祖母が食事を作って

くれる事が多かったのですが、

たまに“シーチキン”が入った【シーチキンカレー】を

作ってくれました。

私は“シーチキン”が大好きだったので、このカレーは

グーグッド!な訳です( ̄▽ ̄)=3音譜

文句なしに美味しいですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!ラブラブ




これは、皆さんの中でも比較的食べた事があるかも

知れません。

我が家では、最終段階で“シーチキン”を投入していましたが

トッピングとして入れれば、簡単に【シーチキンカレー】

の出来上がりです(^-^)/




それでは、【ちくわカレー】は食べた事ありますかはてなマークはてなマーク





これもグーグッド!ですニコニコ美味しいです音譜

“ちくわ”は一緒に煮込んだ方がいいです

(当たり前ですが)



数年前に、駒ヶ根市のパン屋&カフェみたいな所で

【ちくわカレー】がメニューにあったんですビックリマーク

行った事はないのですが、ローカル番組で放送してました。

(現在もお店があるかは・・・??)




なので『我が家のカレー』のような、ないような

カレーですが、皆さんもいつもの【カレー】に飽きたら

この【シーチキンカレー】【ちくわカレー】を

是非お試し下さい得意げ




ちなみに、“ちくわ”は“ビタミンちくわ”がオススメですo(^▽^)o

右矢印ここ最近、自分で作ってないので“ビタミンちくわ”

 だったようなぁーと言う記憶であせる

 普通に売っている“ちくわ” でも、美味しいですよ目





えっ!?・・・“ビタミンちくわ”は長野県だけの“ちくわ”

じゃないですよね・・・(((( ;°Д°))))





おでんに使用されている“ちくわ”だと思います・・・|゚Д゚)))



C-style-もつカレー



これは、私の母が旅行で行った静岡県(三河地方)の

お土産。