秋の旅ーその10・山梨県編(前)ー | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

滝を後にして、これからもしばらく一般道を走ります。



静岡県を出て、山梨県に入りました。

途中、“朝霧高原”があるのですが、

天気が悪いのにも関わらず、あちこち賑わっていました。

ここでも『富士山』が見れるはずなんですけどねー。

もう、どんよりした天気に変わってきてます。

それに、だんだん寒くなってきてる気が。

主人に

「道の駅寄ってく?」

って言われたけど、混んでそうなのでスルー。



朝霧高原って結構有名なんですね。


富士宮市で寄った【お宮横丁】のジェラート屋『ぷくいち』

さんも確か、朝霧高原の牛乳を使用してたっけ。


カーナビの指示通り、車は進んで行きます。

途中、【本栖湖】を左手に進んで行きました。



C-style-本栖湖2012.9.30



これから、長い時間くねくねと山道を下って行きます。

ほんと、かなり長かったビックリマークすれ違う車も後ろに車が付く事も

ほとんどありませんでした。



でも、だいぶ民家など見えてきたところに【道の駅】が。

なんて名前だったのか忘れてしまいましたが、休憩タイム。



始めての道なので、どこをどう走っているのか

全く分からないのですが、最後の目的地『砂金採り』が出来る

南巨摩郡身延町に入った頃から雨が本格的に降って来ました。



【甲斐黄金村・湯之奥金山博物館】が見えて来ました。

到着です音譜

駐車場は空きが目立ちます。

さすがに、こんな日に出掛けないですね(・・。)ゞ

もう一つの目的『足湯』もなんとその博物館の駐車場に!!

移動しないで済みます。



さて、何はともかく『金』です『金』アップ

まずは博物館へと急ぎました。