こんにちは。
今日は昨日の晴天と、うってかわって
雨振りの一日です。
物事には『限度』というものが
あります。
好きでも嫌いでもなかった食べ物が
週一回のペースで出てきたとします。
(または好きな食べ物が高確率で)
始めは美味しいので「美味しい」と
食べます。
それがだんだん、その料理、名前さえ
聞くのも嫌になります。
はたまた、ある事柄を
始めはとるに足りない事だと
受け流していました。
「面白い」
そうだと言えば、そうかも知れません。
それがどうでしょう?
その行為がエスカレートしたら・・・?
「面白い」
話では済まなくなります。
そして、結果その『対象物』に嫌悪感を
抱く事となりました。
されている側としてはきちんと意思表示する事が
必要ですが、なかなか上手く言えない、
伝わらない事があります。
でも、されている側だけが悪いのでしょうか・・・?
している当人も分かっていない事が多いものです。
相手の思考を無視している事が多いのです。
ひとりよがりの考えになってはいないでしょうか・・・?
人間って単純。だけど・・・複雑。
あぁ・・・『不完全』だった。
今日の雨のチカラで
いやーーーーーな事、全てキレイさっぱり
洗い流してくれるといいんだけどなぁ・・・。