■Clover通信 Vol.4 (2013/08/01) ~ “あきらめない”ということ~ | 社長と起業家の専属コーチ!河合由紀の“心が動くコーチング”

社長と起業家の専属コーチ!河合由紀の“心が動くコーチング”

大切なのは「人」。
個性と強みと能力を発揮する基盤作りをお手伝いします

人が真の幸せを感じながら
働き、暮らし、人生を楽しむことのできる社会…。
その基盤を創ることが私たちの使命です。

・‥…────────────────────────
■Clover通信 Vol.4 (2013/08/01)

  ~ “あきらめない”ということ ~
────────────────────────……‥・・

こんにちは。
コーチ&パートナーズの河合由紀です。
いつも応援をいただきありがとうございます!

暑中お見舞い申し上げます!
今年の夏は暑かったり涼しかったりと天候が不順なので、
くれぐれもお身体ご自愛くださいね。


今日は夢や目標を叶えるために大切な「あきらめない」ということについて
考えてみたいと思います。
今回もかなり長くなりますが、どうぞ最後までお付き合いください。


……………………… I N D E X ……………………………………

(1)“あきらめない”ということ

(2)今週のClover 『命に感謝する生き方』

(3)おすすめ情報
   ・マザー・ニアフェスタ2013(8/8)(⇒終了しました!)
   ・ハグニケーションしようよ!2013(8/9)(⇒終了しました!)

……………………………………………………………………………



━(1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 “あきらめない”ということ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日のように、誰かの夢や目標の応援をしています。
その中で、「あきらめない」ということの重要性をひしひしと感じます。


■あきらめなければ夢は叶う

スポーツ選手や輝く舞台にのぼるアーティスト達のインタビューなどを見ていると
「あきらめないで努力を続けていれば必ず夢は叶う」といった主旨のことを
強いメッセージとして伝えてくれます。

私が関わっているドリームプラン・プレゼンテーションでも、繰り返しこの言葉を伝えています。

実際に成功している選手やアーティストの言葉には説得力があり、
今、同じように夢に挑戦している若者たちに勇気を与えてくれますよね。

私たちがインタビューなどを見て感動するのは、
輝かしい成功がうらやましいからとか、名声を手に入れたいからとかではなくて、
ここまで、どれだけがんばってきたか、どれだけの困難を乗り越えようと努力してきたか、
それが垣間見れるからなんだろうな、と思います。

「夢」というと、手が届かなくてフワフワしたものを想像してしまう方もいらっしゃると思いますが、
これは「目標」でも同じこと。
手に入れたいものを明確に描き、それに向かって努力を続けること、
手に入れるまで、あきらめずに挑戦し続ける姿は、みている人に感動を与えます。

思えば、私が会社員時代に尊敬していた先輩方も、そして今仕事でかかわらせていただく方々も、
自分のミッションに忠実に努力を重ねてきた方々ばかり…。

そしてそれは、「この人は絶対にあきらめないな」と、
その人の可能性を信じることができるから、その姿に感動を覚えるのだな、と改めて思います。



■あきらめないというのは挑戦すること

一方で、「あきらめなければ夢が叶うなんて、なぐさめだよ。」とか
「無理なものは無理、あきらめが肝心」という方もいらっしゃいます。

極端な言い方かもしれませんが、「あきらめが肝心」というのは、
実は私も昔から感じていたことでしたし、納得感もあります。
思えば、ずいぶん色々なことをあきらめてきました。
幼いころに、弟が欲しい!と両親におねだりしたり、
どうしてうちは門限がこんなに厳しいの?と抗議したりしたことも含めて…(笑)

でもそれは、本当は自分自身にやる気がなかったり、
道理としておかしなことだったり、あるべき姿のために制約があっただけでした。
夢を叶えることをあきらめない、ということとはちょっと違いました。

目指すことや夢が明確になっても、

 どうしてもうまくいかない
 がんばっているのに、どうしてわかってもらえないの?

という人は、もしかしたら同じことを同じやり方で続けているのかもしれません。
「あきらめない」ことと、ただ闇雲に同じことをやっていることは、明らかに違います。

ひとつのやり方を試してみて、うまくいかなかったら、
他のやり方を考える、
他の手法を試してみる、
そういう姿勢が大事なんだと思います。

あきらめない人というのは、無限にあるやり方や手法を、
どんどん取り入れ、それに挑戦する人、なんですね。


■やりたいことをがまんしない

頭ではわかっているけど、それがなかなか難しいのよね…
という声が聞こえてきそうです。

私もものすごくそう思います(笑)

そこで私なりの解釈ですが、「あきらめない」という言葉を「やりたいことをがまんしない」に
置き換えてみたらどうでしょうか?

だって、それ、やりたいんだもん。

子どものころは、あれはやっちゃだめ、これはいけません、といって育てられた記憶がありますが、
オトナになった今、やりたいことは我慢しないで、できる方法を考えるという知恵が身についたはず。

そのやり方は、過去うまくいって、誰もが認めているやり方ではないかもしれませんが、
だからこそ、大きな可能性があるかもしれないですよね。


私の役割は、その「やり方」を一緒に考えること、そして、せっかく思いついた新しいやり方を
「やってみる」ように背中を押すことです。

しんどくてつらい挑戦はしたいと思えなくても、
やりたいことを明るく楽しく、がまんしない!
という考え方なら、夢を叶えるためにあきらめない、という姿勢は貫けるかもしれませんよ。


-------------------------------------------------------

『経営者のための“心が動く”コーチング』受付中!

詳しいご案内は、facebookページに掲載しています。

http://www.facebook.com/coachandpartners

============================

 お問合せ・お申込みはこちら↓
 http://www.c-partners.net/inquiry_houjin.html

============================


━(2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のClover 『命に感謝する生き方』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは「今週のClover」と題して、
個性や強みや自分の能力を最大限に発揮して、幸せに働き、生きる方々をご紹介したり、
私が本で読んだり、他の方から伺った「ちょっといい話」をお伝えしたりしたいと考えています。

ここのところ、世界農業ドリプラをお手伝いしているご縁もあって、
農業に携わる方、農業を支える方のお知り合いが激増しています。
今まで、ほとんと関わりもなかった分野ですので、本当に刺激になり、ありがたく感謝しています。

そんな中、この分野のお知り合いといえば、おそらく私にとって初めての出会い、
「牛飼い」の田中一馬さんという方がいます。

 ◇ 田中一馬さん ◇
 田中畜産ホームページ http://tanatiku.com/
 ブログ        http://beefcattle.exblog.jp/
 facebook       https://www.facebook.com/tanatiku 

田中一馬さんは、2008年に開催された夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーションをきっかけに、
私に「命に感謝する生き方」を教えてくださいました。

昔からお肉大好きの私でしたけれど、一馬さんとの出会いから、
また違った意味で、口にするお肉のことを考えるようになりました。

 牛の命を頂いている

という感覚を、これまで持ったことがありませんでした。
牛と真剣に向き合い、牛が大好きで、そして、但馬牛を生まれたときから放牧で育てるということに
チャレンジしている一馬さんと出会って、

 すべての命に感謝する

ということの意味を少しずつわかってきた気がします。

一馬さんの夢は、
「食べるものに困らない社会と命に感謝する社会を牛と一緒に作る」こと。

そしてこの方も、呆れるくらいにあきらめない人なんです!(笑)
この夢には、大きな課題や困難が数えきれないほどあります。

でも、一馬さんは絶対にあきらめない。
それを誰にでも信じさせる迫力というのでしょうか、まさに生きる姿勢なのかもしれませんが、
それを持っている方なんです。

昨年、「パートナー制度」で育てていただいた『夢』という牛がお肉になりました。
何度も会いに行ったけど、ぜんぜんなついてくれない牛でした。
最後に放牧場に会いに行った時のこと、もうお別れだというのに全然近寄らせてくれなかったけど、
最後の最後、雨の中、私の車が停まっている道路の近くまで山を降りてきて、
じーっとたたずみながらこちらを見ていた『夢』の瞳が忘れられません。

そしてお肉になって我が家に届いたとき、

 『夢』、今まで本当にありがとう。

って思えました。
そのお肉を食べるとき、涙は止まらなかったけど、それは悲しい涙ではなく、
あきらかに感謝の涙でした。

一馬さんの夢が、ひとつ叶った瞬間だったのかもしれませんね。
みなさんにも、ぜひ一度田中畜産を訪ねてみていただきたいです!

そして、一馬さんが育てた牛のお肉は、こちらからも購入できます!

http://tanatiku.com/


━(3)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おすすめ情報

 ◎マザー・ニア フェスタ2013(8/8)  ⇒盛況のうちに終了しました!
 ◎ハグニケーションしようよ!2013(8/9)⇒盛況のうちに終了しました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マザー・ニア フェスタ2013(8/8@東京・江東区)

ママが輝けば子どもが輝く、子どもが輝けば日本が輝く
ママの笑顔から日本を元気にする「マザー・ニア フェスタ2013」
今年も開催です!

http://love4mothernia.wix.com/mothernia2013

日時:2013年8月8日(木) 10:00~17:00
会場:中村中学校・高等学校 新館LADY
   東京都江東区清澄2-6-15
   東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅A3出口より徒歩1分。
入場料:当日券1,000円(前売500円)*マザー・ニアメール会員登録が必要です


============================


■ハグニケーションしようよ!2013(8/9@名古屋)

年に一度の「ハグの日」(8/9)イベントです。
今年のテーマは「大切な人をハグしよっ!」ということで、
大切な方とご一緒にいかがですか?

http://hug.sc/info/130809.asp

日時:2013年8月9日(金)18:30~20:45
会場:西文化小劇場
   名古屋市西区花の木二丁目18番23号
   地下鉄鶴舞線「浄心」下車 4番出口より南へ徒歩3分
入場料:1人で参加5,000円/2人で参加4,000円/3人以上で参加3,000円


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○●コーチ&パートナーズ お客様との7つの約束●○

1.お客さまが本当に求めているものは何かを「心の目と耳」で聴きます
2.経営知識を蓄積、アウトプットできるように常に「学ぶ姿勢」を持ちます
3.お客さまが気づいていないニーズ、価値を掘り起こせるような「客観的な視点」を持ちます
4.常に個人と社会に「貢献」することを意識します
5.利益は「貢献のお返し」と考えます
6.「負のオーラ」に負けず「常に前向き」に、お客さまと共に歩きます
7.お客さまを楽にさせるのではなく、「やる気」にさせます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました!!