もう一つ素敵な場面を✨
木村さん回の配信での、
公生が電話をかけて、
思いを伝えるシーンがありますよね。
そのときの、生田さんの表情。
こみあげる悲しい気持ちや嬉しさが
合わさったような。。
とても切なくて涙しました。
🎹🎻🎹🎻
劇中でバージョンを変えて何度か唄われている
「One Note」
コンテストでの場面で、
何度も壮大に歌い上げられています。
アンサンブルさん達の表現、演出も最高です
(もう何度も書いてしまってますが)。
コンクールにかける熱情が伝わってきます。
観る度、毎回、鳥肌と涙でした。。。
そして、相座くん、絵見ちゃんの存在、いいですよね。
原作漫画、アニメの中では、
彼らの背景や葛藤も描かれていて、
ラストのほうでは、公生を含めたその関係性も
とても微笑ましくて、ほっこりするのです。
(ぜひ原作ご覧くださいね)
なので、原作をご覧になってから、
ミュージカルを観るのもいいなと思いましたし、
予備知識なしでも、こちらのミュージカルは、
とても素敵に描かれていました。
なにより、この二人を演じる
ユーリック武蔵さんと元榮菜摘さんの
素晴らしい事!
コンクールピアノ部門での
「One Note 」の
最終バージョンの歌唱と表現。
公生が伴奏をするかをりの
コンクール予選での一コマです。
幼少期の公生を
「マリオネット」、「母親のいいなり」
と揶揄し、
また止めてやる!メトロノーム
という憎しみのある
歌詞が続きます。
その後の歌詞では、
彼の存在は、「ヒーロー」、
彼のピアノは、「ひまわり」
と憧れを表現していきます。
公生の存在をこれほどまでに
疎ましく思いながらも
これほどまでに、
憧れてきた
彼らの心情が歌われていきます。
突然消えてから、6年もの間、
ずっと、雲をつかむように、
その見えない存在を
追いかけてきたのでしょう。
蜃気楼のようにつかめない幻。
蜃気楼。。
追いつけない圧倒的な
公生の背中を追いかけてきた
壮絶なる思いとともに、
憧れを唄う流れの表情の変化が、
お二方、大変お見事でした。
そして、菜摘さん、実際、劇場で観させていただくと、
ほんと、お美しいのですよ
(ご覧になった方。
きっとわかりますよね??)
そして、そして!
音楽事務所のオーチャード所属の
アンサンブルの方々による
オンラインライブが行われるようですよ。
トークバラエティとライブパフォーマンスを2週連続で!
詳しくはこちらをご覧くださいね。
東京公演から全国公演へ。
無事に完走されて本当に嬉しいです。
子役の皆さんも、大変お疲れさまでした
時には、学校を休んだり、移動もあったりで、
大人とは違って、体力的にも大変だったと思います。
みんな、頑張ったね
素敵でした
配信がもうじき終わるわけですけれども、、そうなると
また新たな思いが(というかずっと願っています)あります。
ぜひ、円盤化、そして、劇中曲の
フルバージョンアルバムの
ご検討をお願いしたいのです。。
ファンである私どもだけではなく、
演劇を目指す若手の方々にとっても
こころの教科書となるような
すてきな作品です✨
ぜひ形に残していただけると幸いです
今回が、君嘘の感想最終投稿となります。
読んでくださった皆様、誠にありがとうございました
関係の方々にも、この声が届くといいなと思います。
流れ星も、流れない?星にも
願いをこめて。。
七夕の日
※カバー写真は、地元の友人が、
公演前日に撮影してくれました。
翌日、小関裕太さんが同じ場所で写真を
撮られていて自分的エモかったです。(余談)