ショウは今、遊び食べ真っ盛り。そして、手づかみ食べも大好きである。
最近は、しっかり生えてきた前歯でちゃんと噛み切り、むしゃむしゃと食べるようになった。
その前は、丸飲みしがちで、詰まりそうで口から出してしまったりして、危なっかしかった。
このころの月齢は、そんな行動をしながら、食べ物の感触や食べ物を自分で食べること、一口大の大きさを知ることなどを学んでいく。
赤ちゃんの個性にもより、いろんな経過をたどり、だんだんと上手に食べられるようになっていく。
ショウの場合は、まず最初に手づかみ食べで十分満足しないと、スプーンで食べさせるメニューは拒否する。
そのために、手づかみメニューのバリエーションが必要で、毎日、準備がなかなか大変なものである。
パンケーキやおやき、野菜スティックにトースト、豆腐ステーキなどなど。
とにかくたくさん食べる。
パンケーキは、かぼちゃやバナナにきなこ、チーズ、いりごまなどの風味をつけて、砂糖を入れず、極力自然の味で作る。
ヨーグルトを入れるとモチモチした食感に出来上がるので、食べやすいよう。
おやきは、そのときにある野菜でいろいろ。じゃたいもやにんじん、たまねぎ、コーンや枝豆などを、ツナやチーズでアクセントで加える。
「しゃ、写真で見るとまずそうだよ・・・
」と夫・・・。
たしかに・・。ブログ向けの写真の撮り方工夫しないとだなっ。
さて、、スプーン食べさせるのに苦心していた今日この頃だったが、最近、おかゆから柔飯にしたら、割と、嫌がらず口に入れるようになった。
何事も、子どもがイヤイヤする理由というのは、ひとつではなく、いろいろな理由があるのだろうね。
そのために、いろんな角度から考えてあげなくてはいけないのだろうなあと思った。
最近は、しっかり生えてきた前歯でちゃんと噛み切り、むしゃむしゃと食べるようになった。
その前は、丸飲みしがちで、詰まりそうで口から出してしまったりして、危なっかしかった。
このころの月齢は、そんな行動をしながら、食べ物の感触や食べ物を自分で食べること、一口大の大きさを知ることなどを学んでいく。
赤ちゃんの個性にもより、いろんな経過をたどり、だんだんと上手に食べられるようになっていく。
ショウの場合は、まず最初に手づかみ食べで十分満足しないと、スプーンで食べさせるメニューは拒否する。
そのために、手づかみメニューのバリエーションが必要で、毎日、準備がなかなか大変なものである。
パンケーキやおやき、野菜スティックにトースト、豆腐ステーキなどなど。
とにかくたくさん食べる。
パンケーキは、かぼちゃやバナナにきなこ、チーズ、いりごまなどの風味をつけて、砂糖を入れず、極力自然の味で作る。
ヨーグルトを入れるとモチモチした食感に出来上がるので、食べやすいよう。
おやきは、そのときにある野菜でいろいろ。じゃたいもやにんじん、たまねぎ、コーンや枝豆などを、ツナやチーズでアクセントで加える。
「しゃ、写真で見るとまずそうだよ・・・

たしかに・・。ブログ向けの写真の撮り方工夫しないとだなっ。

さて、、スプーン食べさせるのに苦心していた今日この頃だったが、最近、おかゆから柔飯にしたら、割と、嫌がらず口に入れるようになった。
何事も、子どもがイヤイヤする理由というのは、ひとつではなく、いろいろな理由があるのだろうね。
そのために、いろんな角度から考えてあげなくてはいけないのだろうなあと思った。