〝さなぶり〟とは
田植えを無事に終えた感謝と
豊作祈願を込めた行事です
又、人々の田植えを見守っていた
田の神が山や天に帰るのを
見送る日でもあります
6月下旬〜7月上旬の頃
広い田んぼに稲苗を植える作業は
体力、気力の要るものです
それを支える地域の祭りなどは
長い間
受け継がれてきたものだと思います
水の張られた田んぼに
青々とした稲苗
空や雲が映り
魅了されます
先日ある情報誌で
懐かしい〝さなぶり〟に
ついての記事が掲載されていた
なごみんの田舎栃木県でも
子供の頃
このワードを聞いていた
「今日はさなぶりだから」
と言いながら
ゆっくり晩酌を楽しんでいた
父の姿を思い出しました
〜〜〜〜〜〜〜
さて、ついに梅雨入りしましたね
本日中央近隣センター幸座の日
皆さん元気に参加です
なみえさんは
円相八福神 前半4人
円相の中に神様を描き込みます
ちょっと楽しいですね
揃ったらご利益も
たえこさん、あぷりこっとさん、
すみちゃんは梅雨のお題です
同じお題でも
それぞれの個性が光って
面白い
素敵な作品が完成しました
次回も楽しんで参りましょう