東北の祭を楽しんできました


秋田竿燈まつり



真夏の病魔や邪気払い

厄除け、五穀豊穣を願う行事


稲穂🌾に見立てた竿燈に

米俵を模した提灯🏮が吊るされている

提灯には縁起物が描かれている


「どっこいしょ、どっこいしょ」と

あちこちから掛け声が聞こえてきて、

見るだけでもわくわくします爆笑



山形花笠まつり



山形特産紅花をあしらった花笠を手に

着物👘やはっぴ姿の踊り子さんが

華やかさを引き立てます

起源は五穀豊穣を願う

田植え踊りから始まったとされます

飛び入り参加してみました〜(夫が😅)

踊るあほうにみるあほう

みるあほうになりきった飛び出すハート



仙台七夕まつり



江戸時代伊達政宗公が

婦女子の文化向上を奨励するために

始めたのが由来です


日本古来の星祭りの優雅さと飾りの

豪華絢爛さは、見ごたえ充分ですラブ



青森ねぶたまつりは

次回の楽しみに〜〜ウインク


〜〜〜〜〜〜


さて9/12は中央近隣センター幸座の日

猛暑の中、皆さん元気に参加です




久しぶりのしげさん

人生の先輩の言葉は

楽しく、色々参考になります




たえこさん

太筆で太く描く!

コツを掴んでさらさら〜っと

本日4級認定です🎉🎉

当幸座に参加頂いて1周年びっくりマーク

これからも楽しんで参りましょうウインク




なみえさん

今回は文字を楽しみました😊






すみちゃん・アプリコットさん

六地蔵です

練習して本番を繰り返します

今日だけで大勢のお地蔵様を

描きました

ご利益あるかも〜ウインク




沢山描き溜めた作品達を

一度皆さまに披露したいと

月師範と検討しています

お楽しみにしていてください