
2018-02
10日は壬生寺へ
雨ならココって決めていました
その前に
実家の近所には
『鳥羽伏見の戦い』の名残があって
公私でよく知る『魚三楼』には
その時の弾痕の跡があります

私が能舞台で謡を奉納した『御香宮神社』は官軍

小さい頃からよく遊んだ
『伏見奉行所』は新撰組の陣

御香宮神社の方が高い位置にあり
砲弾が次々と奉行所に命中して
勝敗は最初からついていたと言われています

ふと、前の晩に
司馬遼太郎の『燃えよ剣』が
好きだったこと
土方歳三さまが
むちゃくちゃ好きだったことを
激しく思い出し(笑)
ちなみに日野にある
生家、お墓、高幡不動には
とっくに訪問(笑)
そうだ!そうだ!
壬生寺へ行こう!って(〃ω〃)
新選組ゆかりの寺だし
境内の壬生塚には
新選組隊士の墓塔がまつられているし
お寺の近辺には
新撰組の屯所となった八木邸や前川邸もあり

雨の日の散策&30分のやりくりには
ちょうどいい感じ(笑)
それにしてもどんなお寺だったかな?

なるほどー
中学の時に
京都のお寺を父と全て回りました
気に入ったお寺は何度も参拝しているのですが
ここはいまいち記憶になくて…
行ってみて思い出しました
壬生寺は古い歴史を持っていますが
昭和に本堂が全焼し
再建されたものなので
古いものと庭が好きだった私の記憶に
残らなかったのだと思います

ここにいたんだ
少しの間
時をこえて重なる
雨の日ならココでしたが
晴れの日ならココって
決めていたところがあります
次の記事にて