■今日のテーマは『仏・麩・加茂・茶』■ | ■ 横浜市青葉区・・まるたま&お花craft教室「小さなお花畑」 ■

■ 横浜市青葉区・・まるたま&お花craft教室「小さなお花畑」 ■

■インテリア雑貨クラフト教室
■横浜市青葉区こどもの国近郊
■ペイントの小さな花咲く「お花クラフト」+小さな木の玉でおとぎ話の世界を作る「まるだまクラフト」作家
■イベント・ワークショップ企画運営
■オリジナル雑貨販売
■HP http://www.co-51.com

イメージ 1

2018-02
仏・麩・加茂・茶
Atelier petit champ de fleurs
HP&SHOP → ココ


本日のテーマは『仏・麩・加茂・茶』

三十三間堂に行くって決めていたので
そこから時間のやりくりが始まりました(笑)

イメージ 2


『三十三間堂』は長~いお堂で約120m
正面の柱間が33あることからこう称されています
そこに1001体の観音像がまつられていて
その様は圧巻!!
10年以上ぶりに訪れましたが
こんなにも凄かったかなと
感動というか…
しばらく動くことができませんでした
建立されて750年余。
国宝の重みを改めて感じたりして(〃ω〃)



そんな気分のまま加茂川近くの
京都の麸、ゆば専門店『半兵衛麸』へ
元禄二年(1689年)創業

イメージ 3


室内のしつらえも素敵!
この季節は牛若丸と弁慶の屏風が飾られています

落ち着いた雰囲気の中『むし養い料理」を
大好きな麸とゆばづくし(〃ω〃)
なま麸の田楽、みぞれ椀、ゆばの揚げ物などなどなど

イメージ 4


どれもすごく美味しい!

『むし養い』とは京ことばで
軽く小腹を 満たすこと
一時的に空腹をしのぐこと
またその食事
腹の虫を養う程度の食事の意味

といいつつ
お腹がいっぱいになりました(笑)

田楽みそと山椒風味の生麩しぐれ煮と
フランスパンみたいな麩を購入

イメージ 5


麩レンチトースト(笑)にしたらよいとのこと
横浜に帰ったら作ってみよう



加茂川沿いをぶらぶら


イメージ 8
そうそう半兵衛麩のすぐ近くに『晴鴨楼』があります
ドラマ『鴨、京都に行く』
松下奈緒さん演じる上羽鴨が
京都の老舗旅館の女将として奮闘するお話
その旅館の外観がここ



少し北へ移動して
お茶の『一保堂』へ
享保2年(1717年)創業

イメージ 6


店内にある喫茶室嘉木にて
京都限定の薄茶『京極の春』と下萌の和菓子を

このお抹茶。春の桜まつりに使えそう
いり番茶と一緒に購入してみました

イメージ 7


ここで時間切れとなりました

明日は時間的に厳しいから
近所を攻めようかな(笑)