
2017-05

京都入りしている目的
御香宮神能会で
素謡を奉納する
私の描いた腰屏風と
初共演する
そのために
おうちでぼちぼちと
イベントやレッスンの合間に
「杜若」を練習してきました

京都入りした夜に
地合わせがあったのですが
ぼちぼちの練習では
うまく合わせられず
。゚(゚´ω`゚)゚。
父にはすぐに
付け焼き刃を
見破られました
それから猛特訓開始
少しだけ
しっかりしてきたかも
かーきーつばたぁー
はなあやめぇー
というくだり
円山公園で
咲いているのを見つけて
イメージトレーニングは
バッチリ(笑)
当日、お着物を着ます!
久しぶりもいいとこ
千總の春秋草花文様の訪問着をチョイス

一回くらいしか袖を通したことがないかも
お着物は一生分作ってもらっているのに
桐の箪笥ごと京都に置いてあり
もう年齢的にすでに着られなくなったものもあって
なんだか胸が熱くなってしまう
千總のこの着物もこれが最後のチャンス
「可愛く生きる」を座右の銘にしているので(笑)
可愛いオシで
ちょいと若作りして
合わせる帯も
赤いのが可愛らしいと

この帯に決定!

本番は21日。10時30分。
ひときわ若作りした私で
奉納、させていただきます(笑)