■ルーツをたどる旅■ | ■ 横浜市青葉区・・まるたま&お花craft教室「小さなお花畑」 ■

■ 横浜市青葉区・・まるたま&お花craft教室「小さなお花畑」 ■

■インテリア雑貨クラフト教室
■横浜市青葉区こどもの国近郊
■ペイントの小さな花咲く「お花クラフト」+小さな木の玉でおとぎ話の世界を作る「まるだまクラフト」作家
■イベント・ワークショップ企画運営
■オリジナル雑貨販売
■HP http://www.co-51.com

イメージ 1
 
 
 
ルーツをたどる旅
Atelier petit champ de fleurs
お花畑のお教室+イベント最新情報は → ココ
HP&SHOP → ココ
 
 
おひさしぶりです^^
 
新学期が始まり・・
新しいメンバーを加えた登校班がにぎやかに通り過ぎていきます。
上級生に混じって嬉しそうに歩くピッカピカの一年生^^
息子もあんな小さい頃があったのに・・
ちょっとおセンチになったりして(笑)
 

 
イメージ 10この春休みは・・
 
息子の提案で我が家のルーツをたどる旅を決行^^
 
武士の家系。息子で20代目になります。
 
寛政年間に書かれた家系図も・・
虫食いなどがひどくて
触るとパリパリ・・破れそうです。
 
今まで都合が付かず
徳島にある古いお墓にお参りにいけずにいました。
 
親戚もまだ残っているうちに・・
息子が病院実習で忙しくなる前に・・
 
 
イメージ 16
爆弾低気圧の中・・悩みましたが・・羽田を飛び立ちました。
 
徳島阿波踊り空港からは、レンタカーを借りて移動。
 
強風と大雨の中、何箇所かにあるお墓を訪れ・・
お墓のお守をお願いしている和尚さんに会い、
すごくいいお話にじ~~ん。
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18家紋は「松皮菱に州浜」
 
州浜とは曲線を描いて州が出入りしている浜。
 
吉野川の河口付近・・
ナビを見ながら・・なるほどなるほど。
 
親戚のおうちにも立ち寄った後・・
 
ゆかりの地を車であちらこちらイメージ 19・・
 
その中に・・
四国八十八ヶ所
第一番札所の「霊山寺」があります。
 
ここで発心して巡礼の旅に出ます。
 
お花畑も・・
 
イメージ 2
 
いつかこんな巡礼衣装に身を包み
旅してみたくなります。
 
 
 
イメージ 3
そのおとなりに・・
 
といっても距離がありますが(笑)
阿波の国一之宮があります。
 
「大麻比古神社」
 
楠の巨木が御神木
 
イメージ 4
 
ここに立ち寄った理由は・・
 
おうちに「大麻比古」と書かれた
とてもとても古いお軸があり、
お正月に床の間に掛けます。
 
この神社のものだったのです^^
 
 
イメージ 5
その古びたお軸は、
どの代で購入したものかわかりませんが・・
19代の主人と20代の息子が
新しくしたことになりました^^
 
一之宮というと、
かつて一之宮城があったのですが
それもルーツに関係しています。
 
 
宿泊地の鳴門大橋方面へ移動
 
爆弾低気圧の影響で海は荒れ放題です。
 
 
 
夜は・・鯛づくし 阿波尾鶏 阿波牛^^v
 
 
イメージ 6
 
 
おいしくペロリといただきました。
 
 

 
翌朝は・・
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8見事に
 
晴れ上がりました!!!
 
究極の晴れ女・・復活(笑)
 
 
鳴門大橋もこんなに素敵に 
 
ぱちり*
 
自分で言うのもですが・・
絵葉書みたいに撮れたかも^^
 
イメージ 9
 
恥ずかしがる主人と(笑)
嬉しくておどってます^^*
 
 
イメージ 11
鳴門といえば・・渦潮!
 
お散歩しながら・・渦の道へ
 
大鳴門橋には歩ける道があって・・
渦潮を真上から眺めることができます。
 
大潮の時間に、
ばっちり間に合ったのですが・・
 
風が強すぎるからでしょうか。
 
渦が出来ては消え・・
出来ては消え・・
 
小さい頃に見たのと同じ・・
大きな大きな渦を期待していたので、
ちょっと残念でしたが
 
見飽きない自然の水模様を
十分に楽しむことができました。
 
 
 
イメージ 12観光を楽しんだあとは・・
 
またまた親戚まわりと母方のお墓へ。
 
 
〆は・・お土産を物色(笑)
 
ハタダ 栗タルト
木頭柚子醤油
木頭柚子赤ゆずこしょう
みまから一味
岡田製糖所 和三盆糖
マンマローサ
一味唐辛子&黒胡椒 じゃがバター
 
イメージ 13
 
息子が鰹のタタキドロップスを購入@@
どんな味なのでしょ~!
しかも・・高知のお土産だし(笑)
 
 


 
爆弾低気圧と一緒の旅・・
 
風のため・・前にまったく歩けない状態をはじめて体験しました(笑)
 
階段で吹き飛ばされそうにも・・^^;
 
その時・・足も2回ぐねって・・
 
帰りの飛行機・・富士山あたりでかなリ激しく揺れて・・
 
 
無事に着陸して・・帰ってこれて・・ほんとうに・・ホッ*
 
 
ん?
 
ホッとしたのもつかの間・・
 
足が腫れているのに気がつき・・痛くなり・・歩けなくなり・・
家に帰る頃には痛みで口も利けないほどになっていました。
 
すっごく気が張っていたのですよね・・
無事に着いたとたん・・それがゆるんだのかもです。
 
もっとびっくりだったのが・・次の日・・ケロッと治ったこと@@;
 
よくわかりませんが・・
 
きっと・・
 
いいことをしたので・・
ご先祖様やら神様やらが守ってくださった・・
そう思っておくことにします^^
 
 
イメージ 15
 
ルーツをたどって旅してみれば・・
 
家族の絆をより深めた。
 
そんな旅となりました^^
 
 
 
20代目の息子が
 
その先の道をつないでくれることを祈って*
 
 
 
+++++++++++
 
 
4月・5月のレッスン日程
HPのレッスンページに掲載いたしました → こちら
 
「今日も読んだよ~」のメッセージの代わりに
この画像↓をポチッとクリックしてもらえると嬉しいです♪
イメージ 14