
横浜市にて・・
来年度1年間の講座開講のために。
来年度1年間の講座開講のために。
企画書を出し・・1次が通り・・昨日が本番。
画像をパワーポイントで準備して・・
画像をパワーポイントで準備して・・
| 順番は10番目。 |
話す内容を書いていませんでした。
さすがにそれはどうかな・・と思い
会場入りしてから書き書き。
言いたいことは頭にしっかり入っているとはいえ
真っ白になっちゃったら怖いもの。
"atelier and kitchen SANKI"のメンバー。
刺繍講師のYoukoちゃんも応援に来てくれました。
えーん。嬉しい。心強いよぉ。
刺繍講師のYoukoちゃんも応援に来てくれました。
えーん。嬉しい。心強いよぉ。
けっこう厳しい質問を審査員からされているグループもあって
どきどきは最高潮。
どきどきは最高潮。
| 順番が来ました。 |
「どうぞ」と声がかかってから
持ち時間は5分。
パソコンに画像を出すのも時間内でやらなくちゃ。
マウスを持つ手が震えちゃう。
| 最前列には審査員が5名。 |
その後ろには大きなお部屋なのにいっぱいの人。
声がちょっぴり震えてしまいましたが
時間内に企画説明ができました。
時間内に企画説明ができました。
その後。質疑応答5分。
その時にはずいぶん冷静になり
横にいてくれたYちゃんも
しっかり答えていたよと言ってくれました。
その時にはずいぶん冷静になり
横にいてくれたYちゃんも
しっかり答えていたよと言ってくれました。
| はぁ~~~~終わったぁ・・・・ |
16組全部終わったのが4時。
結果発表は4時30分。
どうかな・・・
またまたドキドキ
またまたドキドキ
| 呼ばれました!!! |
| やったぁ!企画が通ったよぉ!!! |
嬉しくて嬉しくて・・・
ホッとしたらうるっとなっちゃった。
この市民企画の講座は市の全面協力のもとできるとあって・・ぜひ取りたい権利でした
でも企画からプレゼンまでみんなで集まる時間がなくて・・
だから・・SANKIの代表として・・今回は一人でがんばりました。
1年間の長丁場の企画・・
今度はメンバーみんなと乗り切っていくつもり。
今度はメンバーみんなと乗り切っていくつもり。
ほんと。よかったぁ*

