アートフォーラムあざみ野で企画された
「好きを仕事に」という実践講座を受講し
3期生として修了証をいただきました。
「好きを仕事に」という実践講座を受講し
3期生として修了証をいただきました。
募集枠は15名。
参加者募集の締切日にたまたまフォーラムに行き
案内書を手にしたのです。
家に帰ってすぐ必要事項を書いてFAXしました。
参加者募集の締切日にたまたまフォーラムに行き
案内書を手にしたのです。
家に帰ってすぐ必要事項を書いてFAXしました。
1月・2月に講座を開くことに狙いを絞って
「お雛様」企画で。
「お雛様」企画で。
数日後・・・選ばれたと連絡が入りました。
そこに選ばれたメンバーは
パン2人。薬膳料理。マクロビオティック料理。野菜料理。お菓子。
フエルト。みやこ染め。ガラスエッチング。クロスステッチ。ビーズ。純銀粘土。
そして私のトールペイント
パン2人。薬膳料理。マクロビオティック料理。野菜料理。お菓子。
フエルト。みやこ染め。ガラスエッチング。クロスステッチ。ビーズ。純銀粘土。
そして私のトールペイント
実践講座の講師・川野さん(キープラネット代表)のお話を聞いたのは昨年の8月。
(いままで自分のやってきたこと+α)する方法や
手仕事をいかして上を目指す意識など・・・すごい濃い内容でした
頭をがんがん。目からうろこ。
横浜市が講座を開かせてくれるからいいかなと
そんな気分で申し込んだ自分が少し恥ずかしくなりました。
(いままで自分のやってきたこと+α)する方法や
手仕事をいかして上を目指す意識など・・・すごい濃い内容でした
頭をがんがん。目からうろこ。
横浜市が講座を開かせてくれるからいいかなと
そんな気分で申し込んだ自分が少し恥ずかしくなりました。
15日に川野さんの2回目の講演。そして修了式。
いかに手仕事をいかすか、教室を運営していくかを
「カルミアネット」という趣味を仕事にした方の成功例に基づき
あらゆる方向から教えていただきました。
ノートは字でいっぱいに。。
今読み返しても
原点はやはり「人」なんだと思います。
自分に人間力をつけること。
いかに手仕事をいかすか、教室を運営していくかを
「カルミアネット」という趣味を仕事にした方の成功例に基づき
あらゆる方向から教えていただきました。
ノートは字でいっぱいに。。
今読み返しても
原点はやはり「人」なんだと思います。
自分に人間力をつけること。
修了して。
私は・・・仕事にしたいというより
私の好きなものをたくさんの人に伝えたいという気持ちです
いっぱいの笑顔と笑い声につつまれた空間をつくりたい。
その気持ちがとても強くなったことは確かです。
私は・・・仕事にしたいというより
私の好きなものをたくさんの人に伝えたいという気持ちです
いっぱいの笑顔と笑い声につつまれた空間をつくりたい。
その気持ちがとても強くなったことは確かです。
3期生として何かできないかと会が発足しました。
代表になりました。
代表になりました。
1期生の方たちは「ふぇいん」というグループを立ち上げ
実績をつまれつつあります。
実績をつまれつつあります。
3期はどうなっていくでしょうか。
うまく船出できるまでがんばってみます。
楽しい何かができるように。
うまく船出できるまでがんばってみます。
楽しい何かができるように。