ヤーンボミングというイベントに初参加してきました。


Yarnが糸、bomingが爆弾、で糸爆弾という意味みたいですが、見た方が早いので

これ↓↓↓



みんなで持ち寄ったモチーフ編み、好きな毛糸作品を繋ぎ合わせて、対象物をくるみます。

見た目が可愛い、あたたかい雰囲気が出るアートの一種なのだろうと思いますニコニコ


あらかじめ許可がおりている木に飾りつけするのを楽しみました。




引っ越してきて、お友達と言える関係はまだありませんが、地域や校区で何かイベントがあれば、できる限り参加するようにしています。今回は、「何も編んでなくても、参加していいからおいでよ」と誘っていただきました。

そのことが嬉しいし、出来上がりのかわいさに幸せになりました。



ヤーンボミング?
ボーンヤーミングだっけ?ボンヤミ?
いえ、ヤーンボミング。

初めて聞いた言葉に、最初は混乱しました。

地域に少〜しずつ少〜しずつ根を伸ばすような、その関わりを実感できるような、あたたかいイベントでしたウインク

昨日、パートの面接を受けてきました。

とてもやりたい仕事だから、私のスキルでは届かないかなと思いながらも手を伸ばしました。

不安な気持ちや期待を相談した友人や、母から応援してもらい(アラフォーにもなって。という感じですがてへぺろ)、建設的な気持ちで向かえたことが嬉しかったです。

やりきったぞ!


面接からの帰宅後、歌会始の儀の録画を見て、

一般公募からの入選歌に心を動かされたので載せました。↓




誰かに応援されること、

誰かを応援すること、

どちらもとても素敵だなと気づきました。


私の友人は、子供たちの習い事の送迎や見守りで、自身は休む暇もほとんどないようで、

身体が心配なのですが、

がんばる子供を応援する友人の横顔はきっと綺麗で、その瞬間の友人は力強い追い風となっているんだろうなと思いました。


私も遠くからだけれど、そんな友人の毎日と人生を応援しているし、友人もまた私の日々の幸せをいつもいつも願ってくれる、優しい風です。

引っ越し直後の病院探しは大変です。


一般内科、小児科、耳鼻科、皮膚科…


アクセスも待ち時間予想も、私は

ネットでの経路検索&口コミをザッと見予習してから行くタイプです。


今日は初めて行く歯科医院をクリーニングがてら偵察しました。


待合室に熱帯魚の水槽があって


歯医者+熱帯魚=ニモ!!


と連想して水槽を覗いて見たけれど、

カクレクマノミはいませんでした。(隠れてたのか?)うお座


ニモが捕まった歯医者と言えば、

魚たちの大暴れで患者絶叫、待合の待機患者がその悲鳴にすくみあがるシーンが印象的で、自分の診察前に嫌なもの連想しちゃったな…と思いました。


スマホを忘れて行ったので、貼り紙に目を通したり、待合文庫の絵本や虫歯に関する本、子どもの歯の知識本、雑誌、料理本をゆっくり読めて楽しかったです。


クリーニングは、地元の歯医者さんのやり方のほうが好きだったなあ。

女性衛生士ではなく、歯科医が自らクリーニングをするので驚きました。

贅沢なような、でも女性の衛生士さんの優しい手つきで半分寝そうな癒しクリーニングが良かった…ぶっちゃけ怖かった!!


本当に歯医者さんの新規開拓は難しい知らんぷり