子供をきっかけに知り合った
同じ町内のママさんが、
お庭でモロヘイヤが育ったのでと
モロヘイヤを分けてくれました。 

ネバネバして体に良いことで有名だけど
あまり馴染みのない野菜。
私もこれまで一度しか料理に使ったことはなく
オススメ調理法を聞いたら

茹でて刻んで納豆に混ぜる!

という食べ方。


聞いたらすぐにでも食べたくなり、
その帰りに納豆買って早速試しました。

おいしい!
  

モロヘイヤをいただいた時に、

黄色い花は毒だから、一応取り除いたけど
もしあれば食べないでくださいね。
つぼみは大丈夫です。
茎も食べられます!
···本当は花の次にできる種が毒なんだけど、念のためです(* ´ ▽ ` *)

と教えてもらいました。


お店で売ってるモロヘイヤには、
花もついていないし、種に毒があるなんて
全く知りようもないこと。

モロヘイヤの黄色い花を慣れた様子でプチっとちぎってみせたママさんから、家庭菜園ならではの楽しさが伝わってきて、なんとも幸せな気持ちになりました。

体に良いし、多分心にも良いかな!
そう感じました◎

増税が控えているからといって
前もってストックを買いだめする!
というような行動は
節約どころかかえって無駄遣いに繋がるらしい、
とテレビで家庭の経済に詳しい専門家が言っていました。

5%→8%の時に
まさにその無駄な買いだめをして 
【あまり意味ないな】
と学んだ私。

今回は浮き足だって無駄買いしないぞー!
なんて決意していたけど、
やっぱりちょっと意識して常備薬等はじめ、
色々余分にストックを買ってしまいました。

据え置きの商品も、送料アップやら店舗維持費増やらへの対応で
結局じわじわ値上がりしそうだけどね。
向こうしばらく、

これも···びっくり
あっ、これも··びっくり

って続きそうなプチがっかりに備えて気持ちを上げて過ごさないとね照れ


それから、大物としてはテレビを買いました。
以前は友達に譲ってもらったテレビだったので
我が家では初購入のテレビです。

そんな高いテレビではないけど、
家電購入は大きいので
増税前の買い物としては満足おねがいな内容でした。

そのテレビで久々にサザエさんを見たら
カツオくんが「9月も末になってそうめんを食べる家庭のなんてないよ~」
と言ってました。

えっ?うち、今日もそうめん茹でたよ!?
(食べむらの強いるなこの数少ない好物)

カツオくんの感覚ってかなりしっかりしてるんだよなあ~すごいなあ。と思った夕方でした。

明日まで8%ー!
何か駆け込むものあるかなあ?と往生際悪くまだ考えてます笑い泣き


るなこ(3歳)がボソッと

「部屋の乱れは心の乱れ」

と呟いたので、


いやいや、この部屋を一番散らかしているオマエがそれ言う?

と思いつつ、

まともに片付けができていない私に
プレッシャーをかけてるのか?!

とドキドキした。


Eテレのおかあさんといっしょで、
ガラピコというキャラクターがやってる
「おかたづけ忍者(?)」のセリフみたい。

今日は日曜日で、ホタルくんが
子供二人を連れて外に遊びに出てくれている。
もうすぐ一時間。

ドアがしまった瞬間から掃除を始めたら、
リビングがしっかりきれいに片付いた(私基準)。

これだけだけど嬉しかった。

片付けても片付けても散らかされると、
その賽の河原状態の不毛さに、自分は無能なのか?と苦しくなる時があるから、
自分が何かしたことがきちんと目にみえて感じられる瞬間ってすごく嬉しい。
評価されるわけでも、給料でるわけでもないけど嬉しい。