恐れていた健康診断、マンモグラフィは拍子抜けレベルだった。

痛くないわけじゃないけど、足の小指をぶつける方がずっと痛いと思う。

まれに、すごく痛みを感じる人もいる、と技師の方は言っていたので、そんな情報が恐怖を煽るのかもしれない。

異常は早くにわかるのに越したことはないから、未受診の方には大丈夫だと言って背中を押したい。




団地の共用花壇にクリスマスローズが咲いていて、可憐な姿に癒された。
この花を植えた時に私はこの街にいなかったと思う。地域の園芸サークルの方のおかげで、花を楽しめることに感謝の気持ち。

花が1つ2つ咲いただけで、地域の人との会話が弾む。地域を愛する気持ちの始まりを作ってくれたどなたかも、この花が咲いたのを見て幸せな気持ちになっていると思う。

今日は健康診断です。

お腹が空いてすでに辛いのと、今年40歳になるため、今日はマンモグラフィを初受診することが…

恐ろしくて憂鬱です。


帰ってきたら、紅茶でもコーヒーでもいい

カフェインをゆっくり楽しむんだえーん

自動お湯張りボタンを押すと毎日必ず

浴室リモコンの女性の声で


「お風呂の栓はしましたか?」


と確認を促してくれるのですが、

栓のし忘れなどありえないと思って

日々聞き流していたある日、

お風呂に入ろうとすると湯がない…!


見るとリモコンは目を白黒させていて


栓をし忘れて自動停止になっていた!


この、光熱費も食料品もすべて物価高の今、私はいったいどれだけの湯を無駄にしてしまったのかが気になり、取説を見てみると


お湯張り時に栓をしていなかった場合、

お湯張り開始から40分後に止まる


ということがわかりました。(うちのメーカーの場合)


よん、じゅっ、ぷんガーン


すごい長い〜えーんえーんえーん

湯船狭いんだしもっと早く止まってほしかったー悲しい私が悪いけど〜!


というわけでみなさまも気をつけてください。


いつか、浴室リモコンが進化して、栓を自動ではめてくれたりしないかなニヤリ笑