先日、ウスバシロチョウを見つけました。

しょっちゅう行く森で、いつも見ていたような〜?気にもとめておらず、見たとしても
頼りないだな〜
としか思っていなかったのですが、

先日一緒にいた知人が
この蝶を見て
「きれいですね」
と言ったので、
その時初めてこの蝶を「きれいだ」と感じました。

感性を耕す、ということは
自分一人ではなくて
誰かと交流したり、誰かの感じ方に接した時に獲得できる、深めるものなのかも。


背中の毛が、フッサフサしています。

ちなみにこの蝶の名前がインプットできたのは、
森で出会ったおじさまがカメラを首から下げていて、少しお話した時に
「ウスバシロチョウを撮りたくて」
と話していたからでした。
名前は聞いたことがあったけど、おかげで姿と繋がった。



私たちのことは全然気にならない様で
接写も思いのまま。

おじさまも良い写真が撮れたんだろうな。


これはまた別の虫で、名前忘れちゃった✘






日曜日に、昭和記念公園に行きました。
桜は満開から散り始めて、風が吹くととても素敵でした。


この日は桜より、友人のすすめで知った
チューリップガーデンのカラフルさが楽しかったです。


水面が、桜の花びらで真っ白。
桜が遅かったからこその光景かな?



花からたくさん春の元気を吸収した一日でした。
これからしばらくは…暑くて来れそうにもないなやしの木ひまわり




やっとやっとの

保育園勤務を始められました。

前年度の終わりごろから、派遣で短時間だけ保育補助をしています。

資格がなくてもできるらしいのですが、

自分の気持ちのためには資格があることは大きなプラスだなっ!と感じています。


取ってきた資格の中で一番本来の意味で役立ってるよ…。免許証は銀行でしか使わないからニコニコ


我が家の新3年生、新1年生は、まだ春休みのゆるゆるな空気ですが、保育園はしっかりと1日からスタートしていて、

我が子より先に新学期を感じた4月一日でした。

充実した一年にするぞーびっくりマーク