今日、京都を観光中にアオムシを見つけました。

見たことがないアオムシで、暗くなりかけの時間帯に見たからか、

少し発光したような蛍光グリーンの見た目に興奮!



しかし黄色のブツブツした突起から、わずかに毛…?ちょっと警告色っぽい赤も混じってるし…ケムシかも?と警戒して触れませんでした。

イモムシ飼育が好きなるなこと、なんとか触らずして持ち帰れないかと考え、
私が持っていた空きペットボトルに入れてそ〜っと持ち帰るか?と提案したところ、
「弱って死ぬかもしれないからやめよう」と見送ることに。



後から調べてみて、この子は

ヤママユガ or オオミズアオ

の可能性があるとわかり不安

顔が緑ならヤママユガ、
茶色ならオオミズアオ、
と書いているネット情報も見つけて
この子は茶色のお顔だから…もし!

オオミズアオだったのなら!

育てて蛹から羽化するところ、
めっちゃ見たかった〜〜〜えーん

と、後悔しました。

1枚目の写真がわかりやすいのですが、真ん中から左上の方向へずっと粘液のようなものを引きずりながら歩いており、1メートルくらい蛇行した粘液跡があり気になりました。

飼育している方の報告によると、蛹になる前に下痢便をするみたいで、それか?
こんなに出して大丈夫か?

など、捕まえなかったオオミズアオかもしれない個体に想いを馳せています。

食草は簡単に手に入るし、
今度見つけたら育てたいや看板持ち飛び出すハート

能登の洪水が酷くて、救助捜索にあたる方も怪我などしないで欲しい!と願います。

不明の家族を探す人も、自宅に被害があった人や避難所に身を寄せている人も、これ以上怖い思い、辛い思いをしないでほしいです。

新政権も、野党も、何の落ち度もなく苦しんでいる国民に思いを寄せる政治を目指してほしいです。

日本を、日本を、の、その日本って今石川だよね。



引っ越した先で、見慣れない夕暮れが綺麗でした。

八王子にいた頃、虹が出たり、夕焼け空がキレイだったら、「今すごい色してるよ!」って連絡する友達がいたので、
この夕暮れも写真を撮ってすぐさま
友達を思い浮かべたのですが、
八王子は東京なので
関西よりもずっと早く日が落ちて
今頃は真っ暗だよな…
と思い直して東を見ると
やはり暗い空が見えて、とても寂しい気持ちになります。

八王子でできたような、
日常のささいな驚きや喜びを
伝えあえるような友達が
この土地でも早くできればいいなあと思います。

今は友達ゼロ!で、
話したのは自治会の幹事さんと、
ボランティアの子ども見守りおばあさん(90代)くらいかな。

おばあさんが私に

「あなたはまだ50代でしょう?」

とフツーに言われたんだけど
まだ30代なんだけど笑い泣き

まあもぅいっか。
マァモウ一家。