私は高校時代から大学生の間、

断続的にかなり本気の日記を書いていました。

紙の日記で、何冊にもなります。

 

今も何となくとってあるのですが

30歳を過ぎて子供も生まれた今となっては

何らかの病気や事故で自分が急死した場合に

この日記がホタルくんの目に触れたり、

死ななくてもいつか大きくなったるなこに

うっかり読まれたりしたら・・・


(゚_゚i)

 

やばいやばいやばい。

 

引っ越しもあるので、これを機に、

そういったやばいものは処分することに決めました。

 

ただ、日記は貴重な若者時代の時間を割いて書いたものだし

一度も再読することなく捨ててしまっては

当時の私がかわいそうな気がしたので

昔と今の心境の変化を最後に楽しんでから

捨てることにしました。

 

今もよく覚えていること、

忘れていたけど、読んだら思い出せたこと、

「本当にこんなことあった?」というくらい

きれいさっぱり忘れていることなど、

同じ年の同じ月の日記でも

記憶に残っていること、残っていないことに

ばらつきがあって面白いです。


忘れてしまっていたことなんかは、

今読み返して思い出せても、

また数年したら忘れてしまうんだろうと思います。

 

せっかく紙の日記を処分するのに、

またブログに書いたのでは意味がない、

とも思うのですが 

自分にとって 「これは大事かな」と思えることがあれば

かいつまんでブログにだけは残しておこうかな?

と思いました。 

それで新カテゴリ作成音譜


* * *

 

アメーバブログの方も、

自分の死後にずっと残っているのは嫌なので

半年とか1年間とか、自分の任意の期間設定で

ログインや更新がなければ

自動消去とか非公開になる措置があったらいーなーって思います。

 

何か時々日本中に衝撃が走るような事件で、

ひどい殺され方をした被害者の方がブログに残していた言葉が

ワイドショーで取り上げたりされていて

 

「これ、被害者本人的には嫌だろうなあ・・・」と勝手に思うのですが

【全体へ公開】と設定したブログは仕方ないのかなあ。

 

若い子じゃないから、私の場合は惨殺されたとしても

 

「将来、☆☆を目指して頑張っていたコロさん(32)」

 

とかって報道されることはないと思うけど

自分が意図しない形で自分の考えや言葉が残るのって

すごく微妙だなあ~とたまに思います。

言葉にも賞味期限があるというか。

 

とにかく!


この引っ越しでは「今」の自分ではない

「古くてしっくりこないもの」はもう捨てて

少し身軽になりたいな。