昨日、やっとやっと今年の年賀状の

最後の一枚を出しました^^;

 

いつも遅れていただく方には

あえて今年出さなかったのに

今年は元旦にいただいていたり、

 

こちらから早くに出しておいた方からは

届いた内容に対するお返事が書かれた年賀状が来たりで、

 

焦ったりえっちょっといじけそうになったりしょぼん(笑)、

今年も一通り例年の傾向をなぞった年賀状期間でした。

 

年々増えていく年賀状について、

もうかれこれ10年以上会っていなくて

今後10年はますます会うことはなさそうな

子供のころの同級生には

 

「今年で〇〇中学のお友達への年賀状は卒業しますねヒヨコ

 

というような一文を思い切って書きました。

 

いつもご家族の写真入りで、

いかにもコストかかってそうな分厚い年賀状をいただくのに

こちらはインクの一滴も使ってない手書きに色鉛筆で塗った

低コストの雑な年賀状を返す・・・そんなことが

なんだか忍びなかったので、

年始に人のご縁を切るようなことを(><)とも思ったけど

相手にとってもほっとしてくれていたらいいな、なんて思っています。

どうだろう。

 

昨年度の新たなご縁に、年賀状を出したくなり

ご住所をうかがいたくなることもあったけれど

それが同時に今後何年も、

相手にも忙しい年の瀬にひと手間増やさせてしまうことになる。

いつか疎遠になっても、辞め時を切り出しにくくなる・・・

なーんてと思うと声をかけられなかった。

でも、「住所教えて!年賀状出したいから!」と言ってもらったら

ちょっとときめいた(笑)コスモス 

 

あんまり考えすぎちゃいけないのかな。 


* * *

  

今年の6月だったか、年賀状を除く普通郵便ハガキ

現52円のはがきが、62円に値上がりすると聞きました。

 

消費税は関係なく、ただ事業の赤字のための値上がりだそうです。

 

年賀状のほうは黒字で回っているので

52円の送料は据え置きなのだそうです。

その黒字分で補てんはできないんですかね雷

だめなのでしょうね汗

 

コロ

「はがき値上がりなんだってさ!!

これから年賀状のはがきのあまりを

そのまま懸賞応募とかには使えなくなるよね」

 

こんちゃん

「52円と62円のはがきができるってこと?

 ややこしくない?」

 

コロ

「また細かい切手貼らないといけないよね。

はがきはあんまり持ってないけど 52円切手はいっぱいあるのに~DASH!

 

こんちゃん

 『62円って、昔の封書の値段だよね』  

 なんて言ったりしたら

 年寄りだと思われるのかな」

  

コロ

「!!」


 (62円が昔の封書の値段だったと思い出すのに時間がかかった。

 でも遠い記憶の中に、41円切手、62円切手 があったような

 41と62という数字に、どこかしっくりくるものを感じた。)

 

コロ

「年賀状の値段が変わらないのはさ、

年賀はがきを62円にしようものなら

ただでさえ減ってる年賀状人口のうち

年賀状の辞め時を見計らっていた人がこぞって

これを機に年賀状辞めま~す!!って言って

二度と戻ってこなくなるからだよね。

辞める口実を作らせないためだよね!!

見え見えで嫌だよね」

 

なんて会話をしたのでした。


私はメールも使うけれど、アナログ郵便も好きだし

ある日友達からのはがきをポストに見つける幸せと

旅行先から友達にはがきを出すのが好きだったので、

少額とはいえそういうほのぼのした気持ちにまた

お金が上乗せされて重くなるのか・・・と思うと

ちょっと残念、がっかりな気持ちになった。

 

民営化して色々大変なんだろうと思うし

仕方がないんだけどねかお雨