図書館で女の子の名付け本を借りてきたけど、

名前候補が全~く思いつかない。

 

優柔不断で、胎児名さえも

決められないままもう8カ月だもんな^^;

一応、胎動があった時は胎動に合わせて

ポコポコした時はポコちゃん

むにゅーっとした時はむにゅちゃんと呼んではいたけども。

何にもない時はホタルくんが呼んだ

「赤ちゃんチャン」と「ちゃん」二回付けで呼んでた。

 

さて、そんなある日ホタルくんが

 

ホ「僕の名前の漢字を一文字使って

  ホ○○ちゃんにしよう!」


と言いました。

 

私「・・・。

  私はいいんだけどね、

  

  この子が大きくなって将来結婚を考えるような人が

  現れた時にさ、

  父親の名前の漢字から一文字とった名前っていうのは

  その相手の男性に

  <<私は父親から溺愛されたムスメです>>

 

  ていうメッセージになるというか・・・

  ものすごいプレッシャーを与えそうじゃない?」

 

ホ「そうかな?」

 

私「うん、

  だってホタルくん、私がコロって名前じゃなくて

  私のお父さんの名前を一文字受け継いだ

  パパ子って名前だったらどうする?」

 

ホ「ヤダ。」(超即答


私「だろ?」


とまあ、こんな感じでまた一つ漢字候補が消えました。

 

それにしても、「ヤダ」のところで珍しく

力強く大声で^^; 

ホタルくん、私の父のこと苦手だよな~。

気持ちはわかるけどちょっと寂しいかも。まあ仕方ない。


ホタルくんの名前の漢字は

男女ともに使えて、とてもいい印象の漢字なので

使えないのはもったいない気もします^^; 

 

あと、ホタルくんには言わなかったけれど

女の子はだいたい思春期あたりに

パパに嫌悪感を感じちゃったりするんだよね・・・。

私も父の漢字がついてない名前で良かったなって(笑)

最悪のパターンでは名前を恨まれると思うなあ(・・;)

 

友達でお父さんを嫌だと思ったことがない、

って感じの子もいますが

話を聞いていると

・両親の夫婦仲がとってもよい

・小さい頃からお母さんがとても厳しい

このどちらかかなっていう印象を受けました。

 

両親夫婦仲が良い!という感じの子は

性格もすごく可愛らしくて幸せオーラの強い子だったなあ。

あんな風にまっすぐ育ってもらうためには

私ら親の仲良し度は重要だと思うけど

既にラブラブとかじゃないし多分うちは無理なんだよね(遠い目)

 

まだまだ、考え続けます。