つっつつっつ 疲れた!
疲れすぎて帰りの電車では
宝塚から梅田まで眠り続けました。
* * *
今年の保育士実技試験絵画は
「保育園にお年寄りがきてくれて
子どもたちに昔遊び(あやとりやお手玉)を教えて
一緒に楽しく遊ぶ様子」
というお題。
予想の中にはあったものの、練習はしていなかったお題でした。
過去問の「動物園への遠足」や「ケンカからの仲直り」
という難題にくらべたら易しい当たり年だったと思います◎
色塗りは雑になっちゃいましたが
お年寄り2人、園児3人、保育士1人、
お手玉もあやとりも両方描けたので満足です^^
あやとりの毛糸を書き忘れていたのに
「終了の合図」と同時に気づいてばばっと書いちゃいました
ごめんなさい(懺悔)
でも、お年寄りの完成見本なのに あやとりの毛糸は「Z」・・・
何の作品でもないという。
私自身、一番簡単な「ほうき」しかつくれないし何も思いつかず。
* * *
言語の試験は、当日午前中に2回練習した際、
2回目に時間があまりにもピッタリだったので
「よーし、このいい流れでいこう!」
とそのまま臨んだら4秒余ってしまった(・_・;)
そんな時は笑顔で終了合図を待つべし
と知っていたのに、普段の練習で
時間が足りないことはあったけど余ることはなくて
4秒もの余りが信じられなかったんで
マジでこの顔→ (・_・;) で4秒固まってしまった。
本番は緊張で早口になるという伝説は真やったのう。
くぅぅ。
そんな感じで言語・絵画のどちらも多少のミスがあり
完璧ではなかったけれど
落ちてはいないと思いたい。
結果が届くまでの1カ月は、
本読んだり赤ちゃんの名前考えたり別のことして
穏やかに暮らしたいと思います。