ホグズミード村です。
入ってすぐ、ホグワーツ特急がお出迎えです
車両内では合成写真を作ってもらえるそうです。
(私たちはパスしました)
ホグズミード村は魔法の村なので 建物の煙突が
ぐにゃ~っと曲がっています^^
屋根に積もった作り物の「雪」には、
キラキラ光るものが埋め込まれているのか
少し溶けはじめた雪そのもの
お店の看板や、ショーウインドーのしかけも凝っていて
眺めているだけで楽しいです。
↓これはクィディッチ用品のお店です。
ウィンドーで暴れ球がガタガタいって面白かったです
バタービール
ドリンクタイプとフローズンタイプがあります。
お店の人に
「ドリンクタイプでないと 『ひげ』 をつけることができません」
と言われて、
『ひげ』をつけるのがバタービールの醍醐味と
わかっていながらフローズンをチョイス
だって暑いんだもん・・・
フローズンで体を冷やさないと命が危ないと思ったので
ドリンクを選ぶことができませんでした
でも
受け取ったフローズンバタービールも
上部がクリーム状になっていたので
ためしにくちびるの上に塗ってみたら
「ひげ」っぽくなったので
なんちゃってひげで妥協できる人はフローズンで
十分だと思います
フローズンタイプは夏季限定だし
バタービールの味は
プリンみたいな感じ・・・?
でした 結構いけます^^
ジョッキを持って帰って大満足
こちらはショーの様子です。↑
魔法女学校の生徒役の人はリボンでダンスを、
右の男の子たちは杖での演武(?)を披露してくれます。
演じる白人男性が暑さで顔を真っ赤にしていて
見ていて気の毒なくらいでした<お疲れsummer!!
歌のショーではカエルも合唱
どう見ても腕がカエルに入ってます(笑)
中央の高い建物☆
この建物の下は休憩所のようになっていました。
フクロウのショーもやっています。
この下から天井を眺めると、
たくさんの????が見えます
てっぺんの扉からは、15分おきにフクロウが出てきます。
(カメラが間に合わなくてフクロウが撮れなかったけど、
扉が開いています↓)
天気予報ではくもりで、
よっしゃー! 暑くならなくて済む!!
とガッツポーズだったのですが実際にはだんだん晴れてきて
この写真の向こうの雲がどんどん大きな入道雲に進化
夕方は雷雨になり、外のエリアで見たかった
ヴァイオリントリオのラストステージは中止に
早めに帰り、6時間強でヘロヘロになったUSJでした
お土産に
母「百味ビーンズ買ってきてね
」
と言われていましたが
コロ「何言ってんの!? 1800円もするんだよ、買わないよ」
母「えぇー それでも買ってきてよ~!」
コロ「鼻くそ味とか、耳くそ味とかなんだよ!?」
母「あたし鼻くそ味食べたい」
コロ 「 ! 」 ←還暦迎えた母の一言に衝撃を受ける娘。
その昔、クレヨンしんちゃんのアニメを、
『汚い言葉がうつるから』と視聴を禁止されたことがあるのですが
数年後母自らが「~だゾ」と
しんちゃん語を使っているのに気付いた時以来の衝撃。
こういう時、いくらしようと楽しみを買うタイプの人の方が
人生楽しいとわかってはいても・・・
私はこういう局面で財布のひもを緩められない人間なのだorz
なので子供の頃はよく兄に
「この守銭奴め!」と罵られたなあ。
でもダメなのだ。
一緒に言った友人Yは、
『一人2箱まで』と限定販売だった百味ビーンズを
きっちり2箱買っていて
凄いなあと感心すると同時に
人間って変わらないんだなあ~と20年前のことを思い出していました。
いや~ 今の時給で二時間働いても買えないもの、
それがゲロ味のグミっていう、ね。
色々思いだしましたが、
楽しい不思議なホグズミード村でした
おまけのロンの車です