天文台の前にあった時計です。
その時の時刻ではないし、
何かわからなかったけれど
みんなが写真を撮っていたので私もつられて撮りました。
何だったのだろうか。
その時アジア系の男子学生風の集団が
この時計の下にあるでっぱりに足をかけて
無茶な体勢でみんなで写真を撮っていて
一瞬
「ああやって撮るのがセオリーなのかな?」
と思ったのですが
違うがな! 違うがな!!
単にふざけて行儀が悪いだけやがな!!!
とわかって、
せっかくのこの場所で・・・
(だからこそはしゃいでしまう気持ちもわかるけれど)
きっと何らかの意味のある時計の一部に
無意味に足をかけたりして、
直接の関係はなくとも
その場にいる他の観光者たちの気分を害していることに
この子たちはいつ気がつくのかな![]()
とガッカリした気持ちになりました。
そして私自身も旅先ではしゃぐあまりに
マナーを忘れた動きをしてしまうことがないようにと
気持ちを引き締めました。
文化が違うので、自国では普通のことでも
他国ではおかしいということもあると思うけれど
マナーの共通事項をもっと分解してみれば
他人に迷惑をかけないということだし、
他の人を観察していたらある程度気づけることです。
私一人が愚かな行動をしたために、
これだから日本人は・・・![]()
これだからアジア人は・・・![]()
となるのはとても嫌![]()
なので私はマナー違反の男子学生たちを見て
ちょっと呆れたあと、
ああ、あんたたちももう少し空気読んで><
情けない、恥ずかしいわよ!!
と平たい顔族の一員としてめっちゃ思いました。
グリニッジの博物館にも入ってみました。
(写真撮影OK)
正直な感想は、
よくわからない展示がいっぱい・・・
でした。
一度見たら忘れられない謎の展示。
このドレスには星座が描かれていてかわいかったです![]()
背中も全部星座・・・![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと欲しいなと思った![]()
いつ着るんだよ
これは六分儀・・・?
いや、どう見ても90°だろ、四分儀?
そんなん聞いたことないな。
時計とか望遠鏡とかその他、
簡単なつくりだけど何が測れるのかさっぱりわからない
難しすぎる展示物がいっぱいでした。
きっとマニアなら大興奮だったろうけれど、
自分が天体マニアではなかったということを思い知らされた。
もし叶うのならば
大航海時代のポルトガル人航海士とかに
生まれてみたかったなと思ったことがあるけれど
こんな状態なら航海に出て
10日程度で死んでたかもしれないので
やっぱ21世紀の日本で平たい顔族にうまれて
「ほどほど」の星好きでよかったと思う。






