注意映画パシフィックリムのネタばれ注意!!

  

コヨーテ・タンゴ

第一世代/日本製

搭乗者/スタッカー・ペントコスト

OS/ノーチラス‐4 ジルカ・シンク

主兵装/モーターキャノン

必殺技/スーパー・クリティカル・スローダウン

エネルギーコア/lso‐トール反応チャンパー(いろいろ意味不明)

 

機動力:5

攻撃力:7

防御力:4 ←(泣)

討伐数:2 ←(泣泣)



bohemian_rhapsody リンゴォ☆ロードアゲイン-コヨーテ・タンゴ

コヨーテタンゴ


なんでなん。

なんで 

コヨーテ・タンゴ なん。

 

日本にコヨーテっておったん。

それどんな日本なん。


日本にはコヨーテなんていないのに

映画に登場する唯一の日本製のイェーガーの名前が

まさかの『コヨーテ・タンゴ』。

 

ひょっとしてニホンオオカミって海外名でコヨーテなんとかなのかな?

と調べてみたのですが  オオカミとコヨーテは

近縁種ではあるものの同一ではないとのこと、

調べて余計がっかりしょぼん なんでなんーーー。

タンゴもきっと丹後鉄道のタンゴじゃなくて

ダンスや音楽の方のタンゴなんやろ~~?


コヨーテ・丹後 とか コヨーテ・雅楽or日舞 とかでも凹むけど

なんでコヨーテ・タンゴなのか。まったく分からない。

 

日本固有の動物といえば

(動物でなくてはならないのかは置いておいて)

ほら、

イリオモテヤマネコでしょ?

柴犬でしょ?

ニホンザルでしょ?エゾリスでしょ・・・ 


・・・(゚_゚i)


いや、やっぱ、、、 コヨーテ・タンゴ で、いいです、、、、。゚(T^T)゚。

  

 

マコの出身地が種子島とか言ってこだわっているようで

イェーガー名は日本にいないコヨーテとはざっくりだね。

日本がコヨーテ・タンゴにされるなら

オーストラリアだってコアラ・マーチとかにしてよ!!

(Lotte開発っぽい名前・・・)と、八つ当たってみる。

まあ使いすぎのサムライとか忍者とかいうよりはいいや宝石紫 

   

さて、我らが日本のイェーガー

コヨーテ・タンゴは回想シーンでのみ登場です。

でも、私の一番好きなシーンである

防衛基地内でヒロインが初ドリフト兼イェーガー試運転を行うところ、


その際にフラッシュバックした

子供時代(愛菜ちゃん時代)のトラウマ、

KAIJUに襲われた記憶にとらわれ

試運転にも関わらず基地内で必殺技のプラズマ砲の発射寸前まで行くところが

すごく面白かったです。

強制的に発射をとめた形になったのですが

記憶の中でもマコは

当時コヨーテ・タンゴのパイロットだったペントコスト(現司令官)に会い

わずかに笑顔を見せるので強制停止しなくても発射まで行かなかった気も^^

 

戦闘の出番のないコヨーテ・タンゴだけど、

第一世代だし、その中でも一人乗りなので初期の初期に作られたイェーガーぽい。

そしてパイロットがペントコストというのはちょっと美味しい点かもしれません。


ただ、このコヨーテ・タンゴには致命的な欠陥があり

放射線遮蔽がまるでダメだったとか。

ホタルくんが「日本が鉛板一枚使うのケチったみたいじゃないかプンプン

と後でちょっと怒っていました。

 

ペントコストはコヨーテタンゴ搭乗での長時間の戦闘が原因で

病気になり、劇中で何度も鼻血を出す。3回も出す。

ちょっとしつこい、おじさんの鼻血シーンとか誰得?

あの描写2回でもよかったはず。

私は字幕と吹き替え両方観たから計6回も鼻血を見た。

 

何にせよ、映画を観終わった帰りにホタルくんに

わかりにくかったところを色々確認している時

「オーストラリアの運転手さあ~、」 

と言った瞬間、

「パイロット!!

と即座に訂正したところを見ると ホタルくんも映画を楽しめたようなので

当初の目的の一つ、「ホタルくんを楽しませる」を達成。

めでたし、めでたし です合格