映画版、『容疑者xの献身』 を観ました~
注意※ネタバレ有り!ネタバレあり~~!注意!
東野圭吾の原作を読んだのがだーいぶ前なので
柴咲コウ扮する女刑事なんて居たっけ?って感じでしたが
面白くて良かったです。映画オリジナルの配役なのかな?
松雪泰子も好き
花岡靖子役だから、ヤスコがヤスコを演じたのね(どうでもいい)
一人で観るのももったいないのでホタルくんにも無理やり観せたところ
案の定ホタルくんの方がガン見でハマってました
隣人の娘(美里)役の女の子が素朴で可愛いねと意見一致。
目立ちすぎず、いい子オーラも出ていて良かった
たしかにあんな子が隣に住んでたら嬉しい。
花岡靖子(弁当屋)と親しくするお金持ち風の男に対して
石神がストーカー脅迫行為をする時
「あれ?石神ってこんな下衆だったっけ
原作でラスト感動したはずなのに、こんな危ないキモイやつだっけ?」
とストーリー忘れてたのでまんまと石神を軽蔑する流れとなり
石神逮捕直前に明かされる真実の手紙で
うああああ この工作までもが 献身だぁああああ(iДi)
とやっと思い出して またまた感動。
エンディングを知っているはずなのに 十分楽しめました
堤真一さんはすごいですね。
かっこいい俳優さんなので「だるまの石神」というあだ名は
劇中使えなかったみたいだし、
福山雅治と並んでも「羨ましい」とまで言わんでも
あんたもかっこいいよって感じでしたけど^^
それより北村一輝が安定のネバネバ感で、そっちの方がゾヮヮでした
最後のところ、原作ではたしか
「獣のような咆哮」とあったと記憶していますが
映画では哀れ感が出ていたな~と思います。
原作を読んだ時の「咆哮」というインパクトが強く
堤真一の「咆哮」も期待していたので少し残念。
でも、ずっと感情が顔に出にくかった石神の
あの脱力感もまたよくって 映画観てよかったぁ~と思いました。
ホタルくんは
「なんで石神は自殺しようと思ってたん?なんでなん?」
とずっと聞いてきました
いいやん、語られん良さやん、そんなの石神に聞いてよっ って思った私。
無理やり見せておいて自分勝手かな
房?拘置所?の天井の染みから
四色問題のモデルが広がっていくシーン、
湯川と一緒なので花岡家の花壇のピックを直さなかった石神の姿が
印象に残りました。