ホタルくん
「五山送り火見たい、なんとしてでも見たい!!
6時には帰ってくるから!!!」
私
「わかった」
・・・でも6時に帰るっていうのは気合いで、
実際にはもう少し遅くなる予感と思っていたら、
7:30 ホタルくん帰宅 やはりね
16日の昨日、桂川に架かっている橋まで行って
送り火を見ました。
見ることができたのは 鳥居形と左大文字
小さかった鳥居がどんどん大きくなって、
離れているので小さいはずなのにそれでも
大迫力!でした。
送り火って本当に大きいんだなあ・・・。
鳥居形ははっきり見えたのですが
大文字は私の乱視のせいか
夫? という字に見えたり ☆ マークに見えたりしました(^▽^;)
夫のホタルくんは大好きだし
☆マークも縁起がいいような気がして
(スタープラチナ…誰だよこんな絵文字作った人・笑)
はっきりと「大」に見えなくてもいいか!
ということにして帰りました。
途中暗い道で過ぎた区画の一つに、
空よりさらに真っ黒な影がたくさん立っていることに
気がついて、何だろう?とよく見たら
墓地でした。
お盆ということで少しだけ
ビクビクしてしまったのですが
もし本当に亡くなった人が束の間
帰って来られる期間なのだとしたら
生きている人にとっても 亡くなった人にとっても
優しい時間なのかもしれません。
私も死んでしまってからこの時期帰ってもいいと言われたら
ハイテンションで現世里帰り?みたいなのしそう・・・
と思ったら可笑しくて ふわふわした気分で帰りました。
何の本だか忘れましたが
登場人物が「自分が死んだ後も世界が続いているなんて
許せない!耐えられない!」というようなことを
言っていた気がします。うろ覚えですが。
その時は「ウンウン、アンタの気持ち少しわかるでぇ」と
思ったのですが、今はみんなと一緒に地球滅亡!より
100年後にも地味に派手に
京都の山で送り火を焚いててもらったほうが
嬉しいな~と思います
一番気に入っている船形を またいつか見たいです。