注意※かなりどうでもよい記事です。。 


私の地元は 兵庫県南部で

広く見るとしっかりと関西弁影響下にありますが

その中でも比較的

関西弁のなまりの 弱い 地域だと思います。

 

簡単に言うと 私は関西弁が


 「ちょっと下手」

 

な 関西人です。(恥ずかしいので文字小さめ)

 

相手が関西弁を話すなら 

ある程度関西弁で会話できますが

地元の友達同士だと

関西弁の濃度が薄まるような感じです。

 

それでまあ、なんとなくごまかしながら

関西弁を話したり 話さなかったりで

ここまで来ましたが

今まで何度か 「ん?」 となる

関西弁があって どちらが正しいのか

どうにも気持ち悪く 

その気持ち悪さが臨界点を超えました。。。

 

A 「今 ○○に 来てけど」


B 「今 ○○に 来てねんけど」

  

という場合 どちらが 正しいのでしょうか(・_・;)

 

私はBを使っていますが

大阪のど真ん中の知人はいつも

Aを使っています。

他にもAを使う人を複数知っています。

 

音声的にはどちらでも通じるだろうし

どちらかといえば話し言葉ならBの方が

一般的な気がしていますが

メールなんかの書き言葉では

Aを見る方が多いので Aなのか!? と悩みます。

 

C 「 今 ○○に来てねんけど」 

 

という使い方をしてるメールも見たことがありますが

これは誤タイプかなあ・・・と勝手に思ってます。

やはりAかBかで悩み、すっきりしたことがありません。

 

なので私が 上記のような内容をメールで書くときはつい


「 今 ○○に 来て(い)るんだけど 」

 

と 関西弁での表現を放棄してしまい

敗北感に似た気持ちを味わうことがあります(;´▽`A``大げさっ!

 

書き言葉の時は  A,B  正しいのはどちらなのでしょう?


 

ずばり。

 


『そんなもん どっちでもエエわーい』


な、記事でしたね。 

 

 

ほな

 

『終わらしてもらうわ』

 

(・・・でも、本当の本当は知りたいです。どっちやねん!)