イルカと墜落/沢木耕太郎 


を 読みました本音譜


※注意注意ネタばれあり。


読み始めて1~2pで 

この本を手に取ってしまったことを

後悔しました。

 

こ、この本、 

ノンフィクションだ!(;´Д`)ノ

 

私はフィクションばかり読んでいて

ノンフィクションの本なんて多分小学生以来だよ!?

(覚えているのは岳物語。。)

 

なんとなく、

『フィクションはノンフィクションより面白い』

というイメージがついていて


つまり、

『ノンフィクションはフィクションよりつまらない』

と 思っていたからフィクションとわかり、ショックでしたしょぼん

 

でもさらに読んでみてこの本・・・面白くて面白くて・・・

「うそだろ・・・・

ノンフィクションでこんなに面白いなんて!?」

と思いながら わくわく読んでいました。

 

このわくわく感は ガダラの豚のⅡを読んでる時と

かなり似ていて、相当な面白さです。

 

アマゾンにはピンクのイルカがいるというのが

信じられなくて、そこだけ

「あれ?やっぱりフィクションなのかなあ?」

と思いましたイルカ

  

実際にはピンクのイルカ、というより

「アマゾンカワイルカ」という種類のイルカのオスは

発情期になると全身がピンクになるのだそうで。

(『アマゾンカワイルカ 画像』でググってびっくりしました)



ピンクのイルカが出たり、

作者が乗ったセスナが実際に墜落したり

インパクトの強い題材があること以上に

作者のその時その時の正直な感想が

余計な形容のぜい肉をつけず、

ストレートに書かれているのが最大の魅力です。

というより 特別な大事件がない時の描写の方が

楽しいかも!

 

読みながら頭の中に


「この人の本は 片っぱしから読まねば!!」


という気持ちが生まれました。

沢木耕太郎要チェック!!

とても楽しみですオレンジ