しつこく阪急電車ネタ阪急8000系先頭車
 
 ※超長いです、ケータイさま注意!!
 
◇現実とのリンク編です◇
 
阪急電車の原作を読んで驚いたのは
前半を読んだだけで乗客同士のカップルが
2組もできていたこと…!
(トータルで3組はいた!)
 
えっ…えっ
 
私、学生時代から10年今津線乗ってますが
男の人に話しかけられたのって
覚えてる限りで2回はてなマークはてなマーク
それも1人は外国人の陽気なおっさんで
もう1人は酔っ払い(文句あんのかって絡まれた)よガーン
 
舞台は実在でも中身は完全フィクションだぜ長音記号1長音記号1ガーン
 
でも、電車の恋って素敵やんね^^
私もかっこいい人何回も見たよ男の子
 
映画では省かれていた(映画風に言うとハブられてた?)
1組目の図書館カップルは
川に現れた謎の「生」の文字をきっかけに交際スタート。


 
動画では1分25秒くらいから綺麗に見えます^^ 

映画本編にはちらっとしか出なかったけど、
原作ではしっかり書かれていた川の中州の『生』の文字。
 
阪神大震災の鎮魂の意味があるのは
後で知りましたが
この『生』は増水で流された後も
また再生されて今も見ることができます。
 
ホタルくんと大橋から見た写真↓


 $bohemian_rhapsody リンゴォ☆ロードアゲイン-遠くから生
 
大橋からだと小さいねサーチ
 
上に架かっている橋を通る電車が阪急電車。

小説の中
「小林の階段」なんて聞くと、
宝塚行きホームに階段一つしかないから
すぐわかるし、
「逆瀬川の100均」とか聞くと
「完全にダイソーやん!」
ってすぐにわかるにひひ
原作読んでた時はそれが面白かったから
映像で知ってる場所が映るとテンションアップ
知らない公園は探しに行きたくなった音譜
阪急電車にはあんなうるさいおばちゃんは
乗車してないと思うけど…
 
芦田愛菜ちゃんがおばあちゃんと登ってくる坂!
歯医者さんの近く~!今度味わいながら登るしかないねニコニコ
 
映画の中で戸田絵梨香が座った
門戸厄神のベンチの位置をガン見して覚えた私むっキラキラキラーン
 
映画を観終わったその足で
門戸厄神に降りて同じ場所に座る作戦ラブラブ
厄神でホームに降りたらなんと…

ベンチがないっえっ広告もないっ!!
なんで!? 
→ 撮影用のベンチだったのかーひらめき電球
 
すぐに判断して発車しそうな電車に慌てて乗りこむ^^;
完全に変な動きをしてしまった。
 
こうなったらもうひとつ覚えた、宝塚駅の芦田愛菜ちゃんが使う
改札機を使って癒されるしかないわねラブラブ
そう思って宝塚へ到着阪急1000系
 
しかし!!!!!!
愛菜ちゃんが利用した改札機は
IC専用改札機!!

私の定期は・・・磁気定期券orz
 
私、ダメダメやん??
 
近くて遠い 映画の中の幻の列車…星空
 
明日も乗るよ^^