書いてみた☆ (コピペ5割)
東○ランドの続き。
>トモ・・・これちょっと前のことなんで
出てきた疑問が数行後に解決してたりするけど
整合性がなってないとかは無視でお願いします。
<東○ランド株式会社 1次面接編>
面接は 学生5人 VS 社員2人(人事+バイザー)
学生の5人のうち4人が女の子だった。
東○ランドは子供を中心としたファミリー向けの
アミューズメント施設だから、
面接でも子供時代にはまった遊びについて話したり、
笑顔とは?みたいな質問に色々と答えることが多くて
志望動機や他社状況は聞かれなかった。
子供の頃の好きな遊びや笑顔について話すわけだから、
雰囲気も凄く和やかで話しやすかった。
でも10年後の自分のキャリアとか、
結婚や出産のこととか若干濃い目の話もした。
結婚のことを聞くなんて微妙って思ったけど、
「子供をターゲットにしているので
みなさんに産んでもらわなくては(笑)」
みたいなノリやったし特に悪い意味ははなった。
でも・・・ちょっと性役割強制!?
って思っちゃったのは私だけ!?
被害妄想強すぎかなーf(^▽^;
いや、割と平気なんやけど、
敏感な人は聞いたら嫌かもと思ったら
やっぱり質問して欲しくなかった。
まあ子供産むからクビとかそういうことは
一切ないみたいやねんけどね。
・いつ頃結婚するか?そしたら仕事は?
・将来どうなっていたいか?
・質問はあるか?
主にこれ基本に形を変えながら何度も質問された感じ。
人事さん、役員さんはすごく話しやすい人だった。
BUT 私の中で事業内容がやはりどっかぼやけたまま。
質問できなかったことが悔やまれます。
結果は電話連絡ってことで、
受かってたら次は愛知に店舗見学行くことになってたから
それで事業内容への疑問も全て解決されるだろうと思った。
でも確認の段階で他県に行く程までには志望度が上がりきらず、
女の子3人に帰りに話しかけて行くか参考に聞いてみた。
・・・ら、女の子は3人とも
「行くよ!!」って即答。
で、たじろいでいたら
「行かないの!?」
って逆にかなり驚かれた。
みんな私より志望度高いんやなー。
私は何しに来たんやー???情けない。
でも今日初めて聞いた話の中には、
いいな◎◎と思ったことと、
ええ~▲▲って思ったことが
両方増えて、正直よくわからないままだったんだで、
結局「愛知に行こう!」とまでは思えなくて。
「ええ▲」ってなったことについては、
中高校生の男子もよく来るって聞いたあたりから
「ん?」って思ってたけど、会社としては
「ゲーセンではない」
と言いつつも、
プリクラ機や高校生向け?メダルゲームがあるみたいで、
それってまんまゲーセンじゃんって思ってしまって。
ゲーセンの善悪をどうこう言うんじゃなくて
「0~8才児までの子供対象のプレイルームじゃなかったん!?」
ってなってさ。
「0~8才限定」を語るなら中高生向けのメダルゲームは
要らんねんから撤去してほしいし、
中高生も対象とするなら
「ゲーセンも兼ねてます」って堂々と言ってほしい。
「堂々と」ってとこが重要。
学生にウケの悪そうなゲーセンイメージを隠したいために
どこまでをゲーセンとするかの見解の相違ってことで
「あのメダル機は高校生もハマるけど0~8才児のものです」
ってごまかされてる気がしてすっきりしなかった。
ごまかすくらいなら開き直って欲しい。
魅力的な社長や前向きな人事さんのいる会社だから
なおさらそこがショックだった。
※これ別にゲーセン批判じゃないよん☆
もしゲーセンで働くとしても、
会社自体が「ゲーセン産業」に誇りを持ってる職場で
同じように誇りを持って仕事したいし。。。
「ゲーセンじゃないゲーセンもどき??」で
ゲーセンを否定しながら働く自分って
何か煮え切らなくないですか??
でもゲーセンには興味ないねん。
ちょっと子供の知的発達&情緒的発達を手助けするような場で
仕事ができたらって気持ちがあってんけど、
そうじゃないのかなー。
核心をついてくるのを忘れた。
「遊び」が大切って考えはかなり共感できるけど、
少なくとも私の考える質のいい遊びの基準で見ると、
ゲーム機とかメダルゲームを使った商売は
そんなに興味なかったり。
そこが▲▲のとこでした^^
以上、東海ランド面接♪
<結果連絡>
採用担当の女性からお電話があって、
店舗見学に呼んでいただけることになった☆☆☆
白星ひさぶーだ♪
で、参加意志の確認を求められたとき、
思い切って電話ごしの社員さんに
上記の疑問をぶつけてみることに。
「すみません・・・。
質問なんですけど、御社は0~8才児向け
のアミューズメント企業なんですよね?」
「はい。」
「0~8才児向けのゲーム機を目当てに
高校生が遊びにくるとは思えないのです。
高校生が遊んで楽しいと思うゲーム機があるから、
高校生も利用するんだと思うんです。それで・・・
~うだうだ(生意気かもなこといっぱい)~」
「では、今回は○○さんは来られないということですね。」
えっ!?そんなこと言ってな・・
・・・中略・・・
通過のお電話を頂いていたはずが、
切った時には
不通過になってました(笑
また考えが変わったら店舗見学に来てください
ということでした。
とほほ ☆→★
愛想のない言い方をしてしまって
先方を不愉快にさせてしまったのかも。
すみません↓
感じのいい人やったのに。
すみません↓
略を補足すると
東○ランドさんとしては、
今高校生向けゲームは縮小する意向で、
今後はもっとちっちゃい子に重点を置くという
回答が得られました。
でも、あんまり心が動きませんでした。
・・・以上、報告終わり。
チャンチャン♪
>トモへ
ネガティブな内容ばっかりでごめんね。
せっかく楽しみにしてくれてたのに。。。
でもこの内容も私の狭すぎる視点からのことだし、
実際経営者や社員の人は人事からスタッフ、店長まで
みなさんすっごくいい人ばっかりだったよ。
トモは家から店舗近いと思うから
トモの目で確かめてね^^
それで、また新しい発見があったら
私に教えてね。
私も今度愛知に行くことがあったら見に行きたいと思ってる。
選考はちょっと微妙なエンディングやったけど、
心に残る会社やったわ◎