ストッキング、破れる!!
はい、これ何本目~??
もう使い捨て状態。
<今日のスケジュール>
午前:学内セミナー☆伊○ハム
午後:オープンセミナー☆オ○ヨー乳業
オ○ヨー乳業について
岡山県に本社があるオ○ヨー乳業は、
私が食品業界で初めに興味を持った会社。
オ○ヨーのヨーグルト大好きだし、とても好きな会社。
N●VAの反動で1時間前に会場の森之宮に到着。
特にオ○ヨーさんはセミナー一回キャンセルしたからな・・・汗。
珍しく受付から司会まで全~部男性社員でちょっと緊張した。
受付でESと資料と一緒に自社商品の
「いちごジュース(正式名忘れた)」を頂いたけど、
まさかその場で飲むわけにもいかんよな~と思って
私もみんなも、誰一人手をつけられないでいた。
マンゴー味を選んでいた隣の子と、
「目に見えてると余計、オアズケ感漂うよね」
と苦笑い。
こんなん目の前にして説明とか聞くの無理よなあ・・・
と思ってたら、セミナー開始直後に
「今飲んでくださいね!」との声♪
オイシィィィ~~~ィイ!!!!
オアズケ効果もあってか、マジうまだった。
セミナーでは営業部門と製造部門の人のお話が聞けた。
各部門計5名+人事さん??
営業の人はやたらかっこよくて、
質疑応答でその営業さんと話をするために
必死で質問を考える私。
一瞬で答えられて会話にもなりゃしませんでしたが。
今度からもっと質問を練ろう・・・。
今日は就活が始まって初めて
男女雇用機会均等法についてまじめに考ることに。
質疑応答で去年の営業の新入社員の男女比が
男:女=10:1 くらいだと聞いて、
急激にESを書く気力を奪われた。
・・・ああ、ES書いても意味ないんだ・・・
と。
大学のジェンダーの先生が、
「あななたちは今まで、男女差別なんて
特に感じたことがなくっても、
社会にでれば必ず『扱いが違う!』
って思う時がきます。」
とおっしゃっていて、そのときは
「ふーん。」としか思わなかったけど、
今日は本気で違いを感じた。
比率だけでは何もわかんないけど、
およびでないと言われた気がした。
前もウ○シマコーヒーフーズで、
営業で乗る車の車種まで男女別で厳格に決められてて、
それはどうなん?と思ったけど、
人事もかなり年配だったしそんなもんかと思ってた。
あるとこにはあるんやーみたいな。
でもオ○ヨー乳業は志望度も結構高かったし、
何より若い営業の方の口から
「営業はやっぱ力仕事だから」系の台詞が出たのが
ちょっとイタイ。
営業って力仕事かー?
ルート営業ならわかるけど、
カタログとサンプル持って本部回るんやでって言ってたのに。
でもそんなことでESを諦めようとする自分も
能力差を認めてる人みたいで許せなかったから、
同じ疑問をもつ子と一緒に
営業の話終わった後ずっと人事さんにお話を伺って、
「今女性を採用していく土壌を作ってきているところです。」
「数年前からだんだん変わってきています。」
「活躍している女性営業もいます。」
etc.
という回答を得たので一応納得したんだけど。
人事さんは凄くこのことに理解がある人っぽくて、
「心配しないでください」って言ってたけど
最後の女性も特異値の方を例に取ってるように
思えなくもないしーーーー。
あー悩むーーまだ灰色!!
直前のセミナーで伊○ハムの担当の方は、
「ハムを買うのは家庭の主婦!
女性社員はニーズを知る上で大切な視点です!!」
って言い切ってて凄く爽やかだったから、
余計にギャップを感じたのかもなーー。
帰りに買ったオ○ヨーの
「新鮮卵の焼きプリン」
は文句なしでおいしかったけど。
ちょっと複雑な思いをしたセミナーでした。