ツイッターはなんだかんだで便利なんですね。これと言って記事にするでもないか、というのもグダグダを書けるのが良い。

 それにしても、どうして池袋を歩く人達は、あんなにマナーが悪いのだろう。

**********

 歌の話。

 短歌の面白いところは、音の響きが凄く重要になり、流れや繋がりが全体を大きく左右するところにあると思う。

 ネットでいくらかの人の現代の(つっても素人さんね)短歌を見るのだけれど、今の人はすごくストレートなんですね。わかりやすいけれど、ちょっとこう「あぁ、そう」ってなってしまう。

 かつての時代溢れる歌とは違う。いわゆる古の和歌って、言葉が幾つかの意味に掛かっているのは当たり前で、そこに持っていく流れとか、あるいは重なりから生じる色や景色のイメージだとか、そうしたものから総合して得られる感情や想いが、すごく感じられる。

 僕はなんとかして、「あぁ、そう」で終るような歌ではなく、その先や並行線上に幾つかの物事や感情を感じられる歌を創りたい。

 もちろんド素人だし、習うこともないし、自分がいろんなところから想ったことを駆使しながら創るしかないんだけれど。

 少しでも、愉しい歌が詠みたい。

**********

 コーヒーの話。

 手間って思えばさほどでもないよな、ということでまたネルにしてみたんだけど。

 いや、なんというか、今となってはぶっちゃけそれほど差が出ない。結局、ペーパーで素晴らしいクオリティで淹れられるようになってしまったから、感動するほどの差が生まれない。

 これだと、やっぱり手軽さでペーパーに分があるよなぁ、と感じてしまう。

 もう少しネルの研究を深めて、それでも差があまり出ないようなら、またペーパーにしよう。

 それにしてもなぁ。

 もったりしたコーヒーが飲みたいこの頃。もったりというか、ねっとりか。

**********

 かずやの話。

 かずやの丹波栗あんよせを喰らう。やはり、どうしようもなく美味い。

 吉野葛で固められたあん、その中にゴロっと存在感を示しゆるやかな優しい甘さを出す丹波栗。この組み合わせは異常だ。

 一本1050円って、安い。

 大きさからすると一般的には高いってよく言われるが、食べるとそんなことは一切が変わるのですよ。

**********

 さてと。

 ゆったりしよう。     arlequin